検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2015-04-03 / 日本史 / 学内講座コード:310201

古代の日本・邪馬台国の時代 諸国と王権、文化、外交、祭祀

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月10日(金)~ 6月12日(金)
講座回数
5回
時間
15:00~16:30
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
11,826円
定員
40
その他
ビジター価格 13,608円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
古代日本の歴史が歴史書からわかる最初の時代、3世紀の邪馬台国の時代を学びます。『魏志倭人伝』のこまかな解読をもとにして、当時の様々な様相を具体的に考えます。史実を探るスリルを感じ取ってみましょう。

【講義概要】
まず、3世紀をはじめとする『魏志倭人伝』の概要と史料の性格を述べ、次に邪馬台国などの倭の国々の様子とそれ以外の狗奴などの倭について、次に倭国の社会、風俗、産物、文化、王権の構造について、次に魏、韓の諸国との外交、鉄をめぐる交流、交易について、おしまいに、鬼道の実態と高句麗や韓の諸国の祭祀を取り挙げて比較することを通して、東アジアのなかの倭の時代像を描いてみたいと思います。

【各回の講義予定】
第1回 2015/ 4/10(金) 魏志倭人伝の概要と史料の性格
第2回 2015/ 4/24(金) 倭の諸国への行程と邪馬台国、そのほかの倭の諸国
第3回 2015/ 5/15(金) 倭の社会・風俗・産物・文化、王権の成り立ちと構造
第4回 2015/ 5/29(金) 魏・韓諸国との外交、鉄をめぐる交流・交易
第5回 2015/ 6/12(金) 倭の卑弥呼の鬼道と東アジア諸国の祭祀

備考

【テキスト・参考図書】
参考図書
『倭国史の展開と東アジア』(岩波書店)(10,500円)(ISBN:978-4000257770)
『新訂 魏志倭人伝・後漢書倭伝・宋書倭国伝・隋書倭国伝』(岩波文庫)(540円)(ISBN:978-4003340110)

講師陣

名前 鈴木 靖民
肩書き 國學院大學名誉教授、横浜市歴史博物館館長
プロフィール 1941年北海道生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(國學院大學)。専攻分野は日本古代史、東アジア古代史。著書に『倭国史の展開と東アジア』(岩波書店、角川源義賞受賞)、『日本古代の周縁史』(岩波書店)などがある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.