講座詳細情報
申し込み締切日:2015-03-31 / 日本史:その他教養 / 学内講座コード:211114
江戸のくずし字を読む 【江戸目黒比翼塚由来】より平井権八と小紫
- 開催日
- 4月 7日(火)~ 6月16日(火)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,652円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 27,216円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
江戸のくずし字資料は寺子屋の読み書きで学んだ「御家流」の筆法によって書かれていますが、いまの書道と違い、筆順どおりでも、人によって違って見えることがあります。また、漢字・仮名とも、ひとつの字に複数のくずし字形があり、1枚のなかに違う字形で書かれることが多いといえます。以上から、1冊の資料を読んで枚数をかさね、慣れることが必要です。
今期は、歌舞伎作品の原本と推測される書写本を読んで、内容を把握したうえで、歌舞伎との内容の違いなどを確認しましょう。
【講義概要】
テキストは、写本の『江戸目黒比翼塚由来-天』です。写本の常で、筆者・成立年次は不詳であり、書写年次の書き込みもありません。目録の順番にしたがい、46枚ほどを読了します。話は『天』とあるように、上巻と思われ、完結しないかもしれません。それでも、副題にある「平井権八と小紫」の関係は明らかになります。
全10回ですので、毎回、4、5枚のペースで読み進める予定です。江戸前期(17世紀)の史実とフィクションがないまぜになり、広く知られるような話にできあがっていることを確認しましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 4/ 7(火) はじめに:「目録」、第1話「権八素生の事」前編
第2回 2015/ 4/14(火) 第1話 中編
第3回 2015/ 4/21(火) 第1話 後編、第2話「蟠随院長兵衛権八を厄介致の事」前編
第4回 2015/ 4/28(火) 第2話 中編
第5回 2015/ 5/12(火) 第2話 後編、第3話「本庄助太夫忰兄弟江戸へ出る事」前編
第6回 2015/ 5/19(火) 第3話 中編
第7回 2015/ 5/26(火) 第3話 後編
第8回 2015/ 6/ 2(火) 第4話「権八屋敷奉公に取付事」前編
第9回 2015/ 6/ 9(火) 第4話 後編、第5話「権八絹売弥市か金を奪んと企る事」前編
第10回 2015/ 6/16(火) 第5話 後編
江戸のくずし字資料は寺子屋の読み書きで学んだ「御家流」の筆法によって書かれていますが、いまの書道と違い、筆順どおりでも、人によって違って見えることがあります。また、漢字・仮名とも、ひとつの字に複数のくずし字形があり、1枚のなかに違う字形で書かれることが多いといえます。以上から、1冊の資料を読んで枚数をかさね、慣れることが必要です。
今期は、歌舞伎作品の原本と推測される書写本を読んで、内容を把握したうえで、歌舞伎との内容の違いなどを確認しましょう。
【講義概要】
テキストは、写本の『江戸目黒比翼塚由来-天』です。写本の常で、筆者・成立年次は不詳であり、書写年次の書き込みもありません。目録の順番にしたがい、46枚ほどを読了します。話は『天』とあるように、上巻と思われ、完結しないかもしれません。それでも、副題にある「平井権八と小紫」の関係は明らかになります。
全10回ですので、毎回、4、5枚のペースで読み進める予定です。江戸前期(17世紀)の史実とフィクションがないまぜになり、広く知られるような話にできあがっていることを確認しましょう。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 4/ 7(火) はじめに:「目録」、第1話「権八素生の事」前編
第2回 2015/ 4/14(火) 第1話 中編
第3回 2015/ 4/21(火) 第1話 後編、第2話「蟠随院長兵衛権八を厄介致の事」前編
第4回 2015/ 4/28(火) 第2話 中編
第5回 2015/ 5/12(火) 第2話 後編、第3話「本庄助太夫忰兄弟江戸へ出る事」前編
第6回 2015/ 5/19(火) 第3話 中編
第7回 2015/ 5/26(火) 第3話 後編
第8回 2015/ 6/ 2(火) 第4話「権八屋敷奉公に取付事」前編
第9回 2015/ 6/ 9(火) 第4話 後編、第5話「権八絹売弥市か金を奪んと企る事」前編
第10回 2015/ 6/16(火) 第5話 後編
講師陣
名前 | 菅野 俊輔 |
---|---|
肩書き | 江戸文化研究家 |
プロフィール | 江戸文化研究家として講演、テレビ・ラジオ出演、時代考証、著述など幅広く活動中。著書『図説 世界を驚かせた頭のいい江戸のエコ生活』、『江戸っ子が惚れた忠臣蔵』(小学館)、編著『図解 江戸の旅は道中を知るとこんなに面白い!』(青春出版社)、『書いておぼえる江戸のくずし字いろは入門』(柏書房)等。 |