講座詳細情報
申し込み締切日:2015-04-02 / 日本史 / 学内講座コード:211102
明治の歴史 II
- 開催日
- 4月 9日(木)~ 6月25日(木)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,652円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 27,216円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
明治維新は、政治・経済から教育・宗教、さらには思想・文化といった、全社会的規模にわたるトータルな変革でした。
本講座では、多様な「維新」の諸相のいくつかに焦点をあてることによって、明治維新とはどのような社会的変革であったのかを、いま一度考えてみたいと思います。その際、庶民にとって「維新」とはいかなるものであったかについても考えていきます。
【講義概要】
講義は時系列で構成するのではなく、(1)維新変革と新たな天皇像の創造、(2)「文明開化」の諸相と社会の変容、(3)啓蒙思想家たちの営為、(4)結社の実態とそこに関わる人々の意識の変化、といった4つの切り口を通じて「維新」の実像に迫ります。
できるだけ当時の史料を読みながら、史料を通じて史実に迫るというアプローチを心掛けていきたいと思っています(史料はプリントで配付します)。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 4/ 9(木) 立憲主義思想の獲得~加藤弘之『最新論』を中心に~
第2回 2015/ 4/23(木) 王政復古と近代天皇像の創造
第3回 2015/ 4/30(木) 幕末・維新期の農民世界
第4回 2015/ 5/14(木) 明治国家の形成と近代天皇像の「成立」
第5回 2015/ 5/21(木) 『国家』は「造る」ものか、「なる」ものか
第6回 2015/ 5/28(木) 文明開化の光と影
第7回 2015/ 6/ 4(木) 明六社のめざしたもの
第8回 2015/ 6/11(木) 福沢諭吉『学問のすすめ』を読む
第9回 2015/ 6/18(木) 西周の「人世三宝説」を読む
第10回 2015/ 6/25(木) 結社の叢生と近代的「市民」意識の萌芽
明治維新は、政治・経済から教育・宗教、さらには思想・文化といった、全社会的規模にわたるトータルな変革でした。
本講座では、多様な「維新」の諸相のいくつかに焦点をあてることによって、明治維新とはどのような社会的変革であったのかを、いま一度考えてみたいと思います。その際、庶民にとって「維新」とはいかなるものであったかについても考えていきます。
【講義概要】
講義は時系列で構成するのではなく、(1)維新変革と新たな天皇像の創造、(2)「文明開化」の諸相と社会の変容、(3)啓蒙思想家たちの営為、(4)結社の実態とそこに関わる人々の意識の変化、といった4つの切り口を通じて「維新」の実像に迫ります。
できるだけ当時の史料を読みながら、史料を通じて史実に迫るというアプローチを心掛けていきたいと思っています(史料はプリントで配付します)。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 4/ 9(木) 立憲主義思想の獲得~加藤弘之『最新論』を中心に~
第2回 2015/ 4/23(木) 王政復古と近代天皇像の創造
第3回 2015/ 4/30(木) 幕末・維新期の農民世界
第4回 2015/ 5/14(木) 明治国家の形成と近代天皇像の「成立」
第5回 2015/ 5/21(木) 『国家』は「造る」ものか、「なる」ものか
第6回 2015/ 5/28(木) 文明開化の光と影
第7回 2015/ 6/ 4(木) 明六社のめざしたもの
第8回 2015/ 6/11(木) 福沢諭吉『学問のすすめ』を読む
第9回 2015/ 6/18(木) 西周の「人世三宝説」を読む
第10回 2015/ 6/25(木) 結社の叢生と近代的「市民」意識の萌芽
講師陣
名前 | 大庭 邦彦 |
---|---|
肩書き | 聖徳大学教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、聖徳大学文学部教授。幕末・維新期から明治期前半の政治史を中心に研究している。『父より慶喜殿へ 水戸斉昭一橋慶喜宛書簡集』(集英社)。『徳川慶喜と幕末・明治』(日本放送出版協会)ほかがある。 |