講座詳細情報
申し込み締切日:2015-04-04 / 健康・医療:自然科学・環境 / 学内講座コード:110718
人体の神秘に迫る~脳・こころ・身体~
- 開催日
- 4月11日(土)~ 5月16日(土)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 15,826円
- 定員
- 50
- その他
- ビジター価格 17,608円
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
NHKスペシャル「驚異の小宇宙 人体」シリーズは歴代のNHKドキュメントの中でも最多の受賞記録を持つ。そのプロデューサーがコーディネーターとなり、著名な4人の学者をゲストスピーカーとして招聘し、オムニバス形式で講義を進めていく。本講座では、「脳」、「こころ」、「身体」をキーワードに映像などを駆使し、分かりやすく紐解いていく。
【講義概要】
現代はストレスに満ちうつ病やアルツハイマー病など脳に関する病や免疫力低下に伴う健康問題が増加し、社会的にも注目されている。そこで、
第一回では、「脳」と「心」に関する映像を駆使し、脳の機能と構造について概説する。
第二回では、脳低温療法を開発された林成之(日本大学名誉教授)に「勝負脳」について聞く。
第三回では、山本順寛(東京工科大学教授)にコエンザイムQ10等の事例を用いて免疫力の低下が脳や心臓病の誘因となる事実を抗加齢医科学の視点から語って頂く。
第四回では、画像診断を用いて三大精神病(うつ病・統合失調症・アルツハイマー病)に共通項が存在することを発見した松澤大樹(東北大学名誉教授)に診断・治癒方法を伺う。
第五回では、河瀬斌(慶應大学名誉教授)に世界で初めて脳の深部ガンや動脈瘤の除去手術を可能にした「河瀬のトライアングル」について聞く。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 4/11(土) 人体の神秘~「脳とは何か?」
第2回 2015/ 4/18(土) 「勝負脳を発揮せよ!」
第3回 2015/ 4/25(土) 抗加齢医科学を語る~コエンザイムQ10を事例として~
第4回 2015/ 5/ 9(土) 心の病への挑戦~うつ病・統合失調症・アルツハイマー病~
第5回 2015/ 5/16(土) 世界初の脳深部手術~河瀬のトライアングルとは?~
NHKスペシャル「驚異の小宇宙 人体」シリーズは歴代のNHKドキュメントの中でも最多の受賞記録を持つ。そのプロデューサーがコーディネーターとなり、著名な4人の学者をゲストスピーカーとして招聘し、オムニバス形式で講義を進めていく。本講座では、「脳」、「こころ」、「身体」をキーワードに映像などを駆使し、分かりやすく紐解いていく。
【講義概要】
現代はストレスに満ちうつ病やアルツハイマー病など脳に関する病や免疫力低下に伴う健康問題が増加し、社会的にも注目されている。そこで、
第一回では、「脳」と「心」に関する映像を駆使し、脳の機能と構造について概説する。
第二回では、脳低温療法を開発された林成之(日本大学名誉教授)に「勝負脳」について聞く。
第三回では、山本順寛(東京工科大学教授)にコエンザイムQ10等の事例を用いて免疫力の低下が脳や心臓病の誘因となる事実を抗加齢医科学の視点から語って頂く。
第四回では、画像診断を用いて三大精神病(うつ病・統合失調症・アルツハイマー病)に共通項が存在することを発見した松澤大樹(東北大学名誉教授)に診断・治癒方法を伺う。
第五回では、河瀬斌(慶應大学名誉教授)に世界で初めて脳の深部ガンや動脈瘤の除去手術を可能にした「河瀬のトライアングル」について聞く。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 4/11(土) 人体の神秘~「脳とは何か?」
第2回 2015/ 4/18(土) 「勝負脳を発揮せよ!」
第3回 2015/ 4/25(土) 抗加齢医科学を語る~コエンザイムQ10を事例として~
第4回 2015/ 5/ 9(土) 心の病への挑戦~うつ病・統合失調症・アルツハイマー病~
第5回 2015/ 5/16(土) 世界初の脳深部手術~河瀬のトライアングルとは?~
講師陣
名前 | 林 勝彦 |
---|---|
肩書き | NHK元プロデューサー、科学ジャーナリスト |
プロフィール | 1943年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。専門は科学・医療ジャーナリズム、映像制作。NHKディレクター・プロデューサーとして40年間数百本の番組制作に携わる。著書として、『科学ジャーナリストは警告する』(清流出版)、『これが脳低温療法だ』(NHK出版)などがある。 |
