講座詳細情報
申し込み締切日:2015-02-11 / 日本史 / 学内講座コード:140206
幕末維新期の横浜とその周辺
- 開催日
- 2月18日(水)~ 3月11日(水)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 10:30~12:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 14,000円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 16,100円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
横浜がいかに誕生したのかを知り、開港場という独特の社会環境を理解すること。同時に、失われてしまった当時の社会環境と変貌の様相について、商人たちの軌跡を中心に考えてみる。
【講義概要】
開港場として発展した横浜が、幕府によって強制的に建設されたことは有名です。埋立地・沼地にすぎなかった横浜に、誰が集まり、いかに発展していったのか。私たちは、その史実を必ずしも知りません。変動の激しい外国貿易の舞台であったことから、多くの商人は20世紀までに姿を消し、また関東大震災・戦災を経てほとんど史料は失われてしまったからです。現在とはく異なる横浜の姿を、当時の居住者たちの軌跡を中心に振り返ります。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 2/18(水) 開港場横浜の誕生
第2回 2015/ 2/25(水) 集まった日本人・外国人
第3回 2015/ 3/ 4(水) 横浜の都市計画と「彼我」の街
第4回 2015/ 3/11(水) 今につながる開港地意識とその後
横浜がいかに誕生したのかを知り、開港場という独特の社会環境を理解すること。同時に、失われてしまった当時の社会環境と変貌の様相について、商人たちの軌跡を中心に考えてみる。
【講義概要】
開港場として発展した横浜が、幕府によって強制的に建設されたことは有名です。埋立地・沼地にすぎなかった横浜に、誰が集まり、いかに発展していったのか。私たちは、その史実を必ずしも知りません。変動の激しい外国貿易の舞台であったことから、多くの商人は20世紀までに姿を消し、また関東大震災・戦災を経てほとんど史料は失われてしまったからです。現在とはく異なる横浜の姿を、当時の居住者たちの軌跡を中心に振り返ります。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 2/18(水) 開港場横浜の誕生
第2回 2015/ 2/25(水) 集まった日本人・外国人
第3回 2015/ 3/ 4(水) 横浜の都市計画と「彼我」の街
第4回 2015/ 3/11(水) 今につながる開港地意識とその後
備考
【ご受講に際して】
◆必ずしも郷土史(郷土顕彰)として史実をとりあげませんのでご留意ください。
◆必ずしも郷土史(郷土顕彰)として史実をとりあげませんのでご留意ください。
講師陣
名前 | 鵜飼 政志 |
---|---|
肩書き | 学習院大学・明星大学講師 |
プロフィール | 1966年生。博士(史学)。明治維新期の国際交流史が専門。早稲田大学大学院/学習院大学大学院修了。著書に『幕末維新期の外交と貿易』(校倉書房)・『歴史をよむ』(共編著、東京大学出版会)・『きのうの日本』(共編著、有志舎)、『明治維新の国際舞台』(有志舎)がある。 |