講座詳細情報
申し込み締切日:2014-07-04 / 日本史 / 学内講座コード:320201
黒田官兵衛の生涯と戦略 NHK大河ドラマの見どころ
- 開催日
- 7月11日(金)~ 9月12日(金)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 通年
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 18,400円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 21,100円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
豊臣秀吉の軍師とされる黒田官兵衛については、昨年から多くの著書や小説が刊行されている。NHK大河ドラマの影響によるものであるが、果して官兵衛は軍師というべきなのか疑問である。この時期の諸大名は、いずれも家老や参謀などの補佐役家臣がいて、戦略や政策に深く関与していた。官兵衛も秀吉が育てたそうした家臣の中の一人である。本講座では、そうした官兵衛の実像を明らかにしていく。
【講義概要】
官兵衛の60年に及ぶ生涯を8期にわけ、まずその時期ごとの時代背景を解説する。ついで官兵衛の関与した戦略や政策について、確実な史料によって検討する。その一生は山陽地方の一地侍が、織田信長・秀吉・家康といった天下人と生まれ合わせたことにより、自らの才覚と戦略によって、動乱の世を乗り切り、大名にまで成長していったものである。その間、転機は何度もあったが、その都度、官兵衛が取った戦略や政策を、確実な史料によって紹介しながら、官兵衛の実像を明らかにしていく。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 7/11(金) 生誕(天文15年)~初陣まで(永禄5年)
第2回 2014/ 7/18(金) 家督相続(永禄10年)~信長謁見まで(天正3年)
第3回 2014/ 7/25(金) 秀吉臣従(天正5年)~有岡城より救出まで(天正7年)
第4回 2014/ 8/ 1(金) 毛利攻め(天正7年)~本能寺の変まで(天正10年)
第5回 2014/ 8/22(金) 賤ヶ岳の戦(天正11年)~九州出兵まで(天正14年)
第6回 2014/ 8/29(金) 豊前12万石大名(天正15年)~小田原出陣(天正18年)
第7回 2014/ 9/ 5(金) 朝鮮出兵(天正19年)~家康に臣従まで(慶長4年)
第8回 2014/ 9/12(金) 関ヶ原の戦(慶長5年)~死没まで(慶長9年)
豊臣秀吉の軍師とされる黒田官兵衛については、昨年から多くの著書や小説が刊行されている。NHK大河ドラマの影響によるものであるが、果して官兵衛は軍師というべきなのか疑問である。この時期の諸大名は、いずれも家老や参謀などの補佐役家臣がいて、戦略や政策に深く関与していた。官兵衛も秀吉が育てたそうした家臣の中の一人である。本講座では、そうした官兵衛の実像を明らかにしていく。
【講義概要】
官兵衛の60年に及ぶ生涯を8期にわけ、まずその時期ごとの時代背景を解説する。ついで官兵衛の関与した戦略や政策について、確実な史料によって検討する。その一生は山陽地方の一地侍が、織田信長・秀吉・家康といった天下人と生まれ合わせたことにより、自らの才覚と戦略によって、動乱の世を乗り切り、大名にまで成長していったものである。その間、転機は何度もあったが、その都度、官兵衛が取った戦略や政策を、確実な史料によって紹介しながら、官兵衛の実像を明らかにしていく。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 7/11(金) 生誕(天文15年)~初陣まで(永禄5年)
第2回 2014/ 7/18(金) 家督相続(永禄10年)~信長謁見まで(天正3年)
第3回 2014/ 7/25(金) 秀吉臣従(天正5年)~有岡城より救出まで(天正7年)
第4回 2014/ 8/ 1(金) 毛利攻め(天正7年)~本能寺の変まで(天正10年)
第5回 2014/ 8/22(金) 賤ヶ岳の戦(天正11年)~九州出兵まで(天正14年)
第6回 2014/ 8/29(金) 豊前12万石大名(天正15年)~小田原出陣(天正18年)
第7回 2014/ 9/ 5(金) 朝鮮出兵(天正19年)~家康に臣従まで(慶長4年)
第8回 2014/ 9/12(金) 関ヶ原の戦(慶長5年)~死没まで(慶長9年)
備考
【テキスト・参考図書】
参考図書
『黒田官兵衛 ― 「天下を狙った軍師」の実像』(中公新書)(780円)(ISBN:978-4121022417)
参考図書
『黒田官兵衛 ― 「天下を狙った軍師」の実像』(中公新書)(780円)(ISBN:978-4121022417)
講師陣
名前 | 柴辻 俊六 |
---|---|
肩書き | 戦国史研究家、元日本大学大学院講師 |
プロフィール | 早稲田大学大学院(日本史学科)博士課程修了。文学博士。元日本大学大学院講師。日本中世史・古文書学専攻。著書に『武田勝頼』、『甲斐武田一族』(以上、新人物往来社)、『信玄の戦略』(中公新書)、『信玄と謙信』(高志書院)ほか。NHK大河ドラマ「風林火山」の時代考証などを担当。 |