講座詳細情報
申し込み締切日:2014-04-04 / その他教養 / 学内講座コード:211119
寄席演芸 名作・名演鑑賞
- 開催日
- 4月11日(金)~ 6月27日(金)
- 講座回数
- 全10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 42
- その他
- ビジター価格 26,400円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
落語・講談・浪花節・漫才といった寄席演芸の演目を、名人上手と言われた演者の名演で観賞します。録音、映像を中心にした観賞と詳細な解説によって、より深く、より楽しく観賞出来るようになることを目指します。
【講義概要】
落語・講談をはじめ浪花節・漫才・曲芸といった寄席演芸は、多様で洗練された世界を築き上げており、日本芸能全体の中でも独自の地位を占めています。本講座では寄席演芸の名作と呼ばれる演目について、演じられた画像・録音などで観賞するとともに、その成り立ち、背景になる時代・風俗、演者の芸風、演出上の特徴など、詳しい解説を付して受講者の理解を深めるように計ります。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 4/11(金) 桂米朝「本能寺」(布目栄一)
第2回 2014/ 4/18(金) 桂枝雀「どうらんの幸助」(布目栄一)
第3回 2014/ 4/25(金) 笑福亭松喬「首提灯」(布目栄一)
第4回 2014/ 5/ 9(金) 圓生長編人情噺(山本進)
第5回 2014/ 5/16(金) 五代目小さんの酒呑噺(吉田章一)
第6回 2014/ 5/30(金) 寄席の色物~コントの歴史(瀧口雅仁)
第7回 2014/ 6/ 6(金) 新作落語から見る「落語」のあり方(瀧口雅仁)
第8回 2014/ 6/13(金) 寄席演芸から見る江戸の思想(金井隆典)
第9回 2014/ 6/20(金) 昭和の名人たち~八代目林家正蔵(彦六)(瀧口雅仁)
第10回 2014/ 6/27(金) 「たばこの火」「中村仲蔵」「我が師の思い出」(林家正雀)
落語・講談・浪花節・漫才といった寄席演芸の演目を、名人上手と言われた演者の名演で観賞します。録音、映像を中心にした観賞と詳細な解説によって、より深く、より楽しく観賞出来るようになることを目指します。
【講義概要】
落語・講談をはじめ浪花節・漫才・曲芸といった寄席演芸は、多様で洗練された世界を築き上げており、日本芸能全体の中でも独自の地位を占めています。本講座では寄席演芸の名作と呼ばれる演目について、演じられた画像・録音などで観賞するとともに、その成り立ち、背景になる時代・風俗、演者の芸風、演出上の特徴など、詳しい解説を付して受講者の理解を深めるように計ります。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 4/11(金) 桂米朝「本能寺」(布目栄一)
第2回 2014/ 4/18(金) 桂枝雀「どうらんの幸助」(布目栄一)
第3回 2014/ 4/25(金) 笑福亭松喬「首提灯」(布目栄一)
第4回 2014/ 5/ 9(金) 圓生長編人情噺(山本進)
第5回 2014/ 5/16(金) 五代目小さんの酒呑噺(吉田章一)
第6回 2014/ 5/30(金) 寄席の色物~コントの歴史(瀧口雅仁)
第7回 2014/ 6/ 6(金) 新作落語から見る「落語」のあり方(瀧口雅仁)
第8回 2014/ 6/13(金) 寄席演芸から見る江戸の思想(金井隆典)
第9回 2014/ 6/20(金) 昭和の名人たち~八代目林家正蔵(彦六)(瀧口雅仁)
第10回 2014/ 6/27(金) 「たばこの火」「中村仲蔵」「我が師の思い出」(林家正雀)
講師陣
名前 | 布目 英一 |
---|---|
肩書き | 月刊浪曲編集人、横浜にぎわい座企画コーディネーター |
プロフィール | - |
名前 | 山本 進 |
---|---|
肩書き | 芸能史研究家 |
プロフィール | - |
名前 | 吉田 章一 |
---|---|
肩書き | 芸能史研究家 |
プロフィール | - |
名前 | 瀧口 雅仁 |
---|---|
肩書き | 芸能史研究家、恵泉女学園大学講師 |
プロフィール | - |
名前 | 金井 隆典 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師 |
プロフィール | - |
名前 | 林家 正雀 |
---|---|
肩書き | 噺家 |
プロフィール | - |