講座詳細情報
申し込み締切日:2014-04-02 / 芸術・文化 / 学内講座コード:100403
文楽の現在 日本と世界の古典劇を視野に
- 開催日
- 4月 9日(水)~ 6月18日(水)
- 講座回数
- 全20回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 44,000円
- 定員
- 30
- その他
- 受講料は後期分合わせての金額になります。分納の場合:23000円×2回払い
ビジター価格 52,900円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
文楽という18世紀に作られ、19世紀に古典化し、20世紀を生き抜いた古典劇の、現在における課題を、日本と世界の古典劇を視野に考えていきます。
【講義概要】
日本と世界の古典劇と文楽の現在を考えつつ同時に今年度は、文楽の最高傑作「一谷嫩軍記」初段・二段目・三段目を、映像・音声資料を用いながら読み解きます。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 4/ 9(水) 文楽概観ー国立劇場五月公演の演目から
第2回 2014/ 4/16(水) 文楽の歴史
第3回 2014/ 4/23(水) 「悲劇」の定義と文楽
第4回 2014/ 5/ 7(水) 「一谷嫩軍記」と並木宗輔
第5回 2014/ 5/14(水) 「一谷嫩軍記」を読み解く(一)
第6回 2014/ 5/21(水) 「一谷嫩軍記」を読み解く(二)
第7回 2014/ 5/28(水) 文楽とヨーロッパ演劇史
第8回 2014/ 6/ 4(水) 能と文楽
第9回 2014/ 6/11(水) オペラと日本の楽劇(能・文楽)
第10回 2014/ 6/18(水) 文楽の興行
第11回 2014/10/ 1(水) 国立劇場九月公演の課題
第12回 2014/10/ 8(水) 浄瑠璃版本を読む
第13回 2014/10/15(水) 狂言・歌舞伎と文楽
第14回 2014/10/22(水) 文楽の近松物
第15回 2014/10/29(水) 文楽の作者たち
第16回 2014/11/ 5(水) シェイクスピア・モリエールと文楽
第17回 2014/11/12(水) 18世紀後期の竹本座、豊竹座と「風」
第18回 2014/11/19(水) 中国古典演劇と文楽
第19回 2014/11/26(水) 国立劇場十二月文楽公演の演目(一)
第20回 2014/12/ 3(水) 国立劇場十二月文楽公演の演目(二)
文楽という18世紀に作られ、19世紀に古典化し、20世紀を生き抜いた古典劇の、現在における課題を、日本と世界の古典劇を視野に考えていきます。
【講義概要】
日本と世界の古典劇と文楽の現在を考えつつ同時に今年度は、文楽の最高傑作「一谷嫩軍記」初段・二段目・三段目を、映像・音声資料を用いながら読み解きます。
【各回の講義予定】
第1回 2014/ 4/ 9(水) 文楽概観ー国立劇場五月公演の演目から
第2回 2014/ 4/16(水) 文楽の歴史
第3回 2014/ 4/23(水) 「悲劇」の定義と文楽
第4回 2014/ 5/ 7(水) 「一谷嫩軍記」と並木宗輔
第5回 2014/ 5/14(水) 「一谷嫩軍記」を読み解く(一)
第6回 2014/ 5/21(水) 「一谷嫩軍記」を読み解く(二)
第7回 2014/ 5/28(水) 文楽とヨーロッパ演劇史
第8回 2014/ 6/ 4(水) 能と文楽
第9回 2014/ 6/11(水) オペラと日本の楽劇(能・文楽)
第10回 2014/ 6/18(水) 文楽の興行
第11回 2014/10/ 1(水) 国立劇場九月公演の課題
第12回 2014/10/ 8(水) 浄瑠璃版本を読む
第13回 2014/10/15(水) 狂言・歌舞伎と文楽
第14回 2014/10/22(水) 文楽の近松物
第15回 2014/10/29(水) 文楽の作者たち
第16回 2014/11/ 5(水) シェイクスピア・モリエールと文楽
第17回 2014/11/12(水) 18世紀後期の竹本座、豊竹座と「風」
第18回 2014/11/19(水) 中国古典演劇と文楽
第19回 2014/11/26(水) 国立劇場十二月文楽公演の演目(一)
第20回 2014/12/ 3(水) 国立劇場十二月文楽公演の演目(二)
講師陣
名前 | 内山 美樹子 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学名誉教授 |
プロフィール | - |