講座詳細情報
申し込み締切日:2013-09-23 / 日本史 / 学内講座コード:303004
「満州」から見る中国近現代史
- 開催日
- 9/30~12/16(月)
- 講座回数
- 10
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,000円
- 定員
- 30
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
<目標>
19世紀末以降における中国近現代史の展開過程を、日中が激しく切り結ぶこととなった「満洲」を事例に概説し、近現代中国の歴史的諸特徴を明らかにすると共に、日中関係が直面した諸課題の所在についても確認する。
<講義概要>
中国近現代史を、(1)前提となる清朝統治の実態と「満洲」、(2)日清・日露戦争の衝撃と清朝の諸改革、(3)辛亥革命と中華民国の成立の歴史的意義、(4)満洲事変前後の中国政治・経済・社会の諸特徴、(4)「満洲国」と日中戦争が中国の政治・経済・社会に与えた影響、(5)中華人民共和国成立と「満洲」の「遺産」などを中心に、関連する映像資料の紹介などもまじえ概説する。
参考図書
『20世紀満洲歴史事典』(吉川弘文館)(14,000円)
(ISBN:978-4-642-01469-4)貴志俊彦・松重充浩・松村史紀編
<各回の予定>
(予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください)
第1回
第1章 イギリス、イングランド、グレート・ブリテン、UK、英国、どう違う?
第2回
第2章 肖像画、映画から見た英国の成り立ち
第3回
第3章 イギリスの田園とガーデニング: Heart of England コツウォルズとウィリアム・モリス
第4回
第4章 ピーター・ラビットの湖水地方とナショナル・トラスト運動
第5回
第5章 余暇の誕生:ファッション・音楽・演劇・車・スポーツ
第6回
第6章 名作文学・絵画の舞台を巡る
第7回
第7章 マイ・フェア・レディとメリー・ポピンズに見る英語の姿
第8回
第8章 パブとティールーム: イギリスの飲み物と食べ物
第9回
第9章 London is London: ロンドンを見る・知る・遊ぶ
第10回
第10章 オクスブリッジ案内: 学生街とその生活
19世紀末以降における中国近現代史の展開過程を、日中が激しく切り結ぶこととなった「満洲」を事例に概説し、近現代中国の歴史的諸特徴を明らかにすると共に、日中関係が直面した諸課題の所在についても確認する。
<講義概要>
中国近現代史を、(1)前提となる清朝統治の実態と「満洲」、(2)日清・日露戦争の衝撃と清朝の諸改革、(3)辛亥革命と中華民国の成立の歴史的意義、(4)満洲事変前後の中国政治・経済・社会の諸特徴、(4)「満洲国」と日中戦争が中国の政治・経済・社会に与えた影響、(5)中華人民共和国成立と「満洲」の「遺産」などを中心に、関連する映像資料の紹介などもまじえ概説する。
参考図書
『20世紀満洲歴史事典』(吉川弘文館)(14,000円)
(ISBN:978-4-642-01469-4)貴志俊彦・松重充浩・松村史紀編
<各回の予定>
(予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください)
第1回
第1章 イギリス、イングランド、グレート・ブリテン、UK、英国、どう違う?
第2回
第2章 肖像画、映画から見た英国の成り立ち
第3回
第3章 イギリスの田園とガーデニング: Heart of England コツウォルズとウィリアム・モリス
第4回
第4章 ピーター・ラビットの湖水地方とナショナル・トラスト運動
第5回
第5章 余暇の誕生:ファッション・音楽・演劇・車・スポーツ
第6回
第6章 名作文学・絵画の舞台を巡る
第7回
第7章 マイ・フェア・レディとメリー・ポピンズに見る英語の姿
第8回
第8章 パブとティールーム: イギリスの飲み物と食べ物
第9回
第9章 London is London: ロンドンを見る・知る・遊ぶ
第10回
第10章 オクスブリッジ案内: 学生街とその生活
備考
<ご受講に際して(持物、注意事項)>
高校「世界史」程度の知識があれば問題ありません。
<備考>
資料配付
<お問い合わせ>
開講日まで1週間を切った講座は、お電話にてお問い合わせください。
→ 電話番号 03−3208−2248
講座申込みは開講日前日(前日が休業日のときは前開室日)17時まで可能です。
高校「世界史」程度の知識があれば問題ありません。
<備考>
資料配付
<お問い合わせ>
開講日まで1週間を切った講座は、お電話にてお問い合わせください。
→ 電話番号 03−3208−2248
講座申込みは開講日前日(前日が休業日のときは前開室日)17時まで可能です。
講師陣
名前 | 松重 充浩 |
---|---|
肩書き | 日本大学 文理学部 教授 |
プロフィール | - |