講座詳細情報
申し込み締切日:2013-04-08 / 茶道:日本史 / 学内講座コード:002029
茶の湯の歴史 応用編〈II〉 [禅寺にて座禅及び禅を学ぶ]―茶禅一味 禅と茶と心 advanced―
- 開催日
- 04/09(火) ~ 06/18(火)、
10/01(火) ~ 12/03(火)
- 講座回数
- 20
- 時間
- 13:00 ~ 14:30
- 講座区分
- 通年
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 44,000円
- 定員
- 20
- その他
- 分納の場合23000円×2回払い
※入会金については、各種減免制度があります。詳しくはパンフレットをご覧ください。
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
この講座は「茶の湯の歴史 応用編〈〉」と目標・講義概要は同じ目的で変わりませんが、〈〉で読み切れなかった『南方録』の大切な教えを取り上げ、より一層深く勉強してまいります。
「禅」と「茶」を言葉で表現すれば“やさしく生きる”ということです。日本人の生活の基本となっています。村田珠光は、心の我慢・我執を去り「心の師となれ、心を師とせざれ」という言葉で日本独自の“わび茶”をはじめました。心に振りまわされることなく、我を張らず、われこそはと慢心せず、正直に、慎しみ深く、おごらぬさまをいいます。
この教えを武野紹鴎そして千利休と受けついでいきました。
「南方録」は千利休が侘び茶を研究し、仏法を悟ったことを書きとめた備忘録です。この中の茶道は心の道ととらえられています。茶禅一味をもって美しい人間の生活を生きることを教えています。茶道を自分の心と向き合うきっかけとして戴き、やさしく生きること目的といたします。
南坊録とは
南坊宗啓という禅僧が千宗易に茶を学んだ時、千宗易がわび茶の研究を南坊に語り、南坊がこの教えを手記した備忘録です。
南坊録が稀代の宝典とされるのは、南坊が手記したものを毎回宗易にみせますと、宗易は更に之に関して誤りはないと証明したところにあります。
『南坊録』第一巻「覚書」の冒頭にあるように、「小座敷の茶の湯は第一佛法を以って修行得道する事也」と。
茶の湯は単なる飲食や遊びではないことは無論のこと、ただの趣味、芸術でさえもないことが自覚的にはっきり宣言してい
ます。
南坊録が何故に茶道第1の書として従来聖典視されてきたのか、日本の精神文化史における南坊録の意義と茶と禅をつないでいきます。
-
-
「禅」と「茶」を言葉で表現すれば“やさしく生きる”ということです。日本人の生活の基本となっています。村田珠光は、心の我慢・我執を去り「心の師となれ、心を師とせざれ」という言葉で日本独自の“わび茶”をはじめました。心に振りまわされることなく、我を張らず、われこそはと慢心せず、正直に、慎しみ深く、おごらぬさまをいいます。
この教えを武野紹鴎そして千利休と受けついでいきました。
「南方録」は千利休が侘び茶を研究し、仏法を悟ったことを書きとめた備忘録です。この中の茶道は心の道ととらえられています。茶禅一味をもって美しい人間の生活を生きることを教えています。茶道を自分の心と向き合うきっかけとして戴き、やさしく生きること目的といたします。
南坊録とは
南坊宗啓という禅僧が千宗易に茶を学んだ時、千宗易がわび茶の研究を南坊に語り、南坊がこの教えを手記した備忘録です。
南坊録が稀代の宝典とされるのは、南坊が手記したものを毎回宗易にみせますと、宗易は更に之に関して誤りはないと証明したところにあります。
『南坊録』第一巻「覚書」の冒頭にあるように、「小座敷の茶の湯は第一佛法を以って修行得道する事也」と。
茶の湯は単なる飲食や遊びではないことは無論のこと、ただの趣味、芸術でさえもないことが自覚的にはっきり宣言してい
ます。
南坊録が何故に茶道第1の書として従来聖典視されてきたのか、日本の精神文化史における南坊録の意義と茶と禅をつないでいきます。
-
-
備考
・継続受講者・茶道に興味のある方が学ぶ講座です。
・「茶の湯の歴史 応用編〈〉」との同時受講も可能です。
・禅寺参拝は現地集合・現地解散となります。交通費・拝観料等の費用は別途実費ご負担となります。また、お申込みの際は他の講座との時間重複にご注意ください。
【お申し込み期日について】
〇お申込み受付は開講日前日17時まで可能です。
〇開講日が近い場合は、お電話にて直接お申し込みください。
TEL 03-3208-2248
(受付時間:午前9時30分~午後5時(日曜・祝日・休業日を除く))
・「茶の湯の歴史 応用編〈〉」との同時受講も可能です。
・禅寺参拝は現地集合・現地解散となります。交通費・拝観料等の費用は別途実費ご負担となります。また、お申込みの際は他の講座との時間重複にご注意ください。
【お申し込み期日について】
〇お申込み受付は開講日前日17時まで可能です。
〇開講日が近い場合は、お電話にて直接お申し込みください。
TEL 03-3208-2248
(受付時間:午前9時30分~午後5時(日曜・祝日・休業日を除く))
講師陣
名前 | 山 仙狹 |
---|---|
肩書き | 茶道研究家、華道家 |
プロフィール | - |