講座詳細情報
申し込み締切日:2022-07-20 / 日本史:芸術・文化 / 学内講座コード:”2221G105
日本遺産『霊気満山 高尾山』の魅力 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~
主催:東京都立大学オープンユニバーシティ[東京都立大学 オンライン講座(東京都)]
問合せ先:
問合せ先:
東京都公立大学法人 東京都立大学
東京都立大学オープンユニバーシティ
TEL: 03-3288-1050
FAX: 03-3264-1863
ou-kouza@jmj.tmu.ac.jp
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館3階
- 開催日
- 7月30日(土)~9月17日(土)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 13:30~15:00
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 3,000円
- 受講料
- 15,100円
- 定員
- 50
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
江戸の祭礼 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)
大奥の事件簿 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)
講座詳細
【講座内容】
東京都立大学オープンユニバーシティでは、オンライン スペシャル講座を開講しています。オンラインならではの特性を活かし、全国の研究者や専門家が登壇し、ユニークかつ興味深い講座を提供します。
今回は、東京都で唯一の日本遺産の認定を受けた『霊気満山 高尾山』をテーマに、6回シリーズの講座をお届けします。 ※本講座は、八王子市と東京都立大学オープンユニバーシティの連携講座です。
「日本遺産(Japan Heritage)」は、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として文化庁が認定するものです。ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる有形や無形の様々な文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ることを目的としています。
「霊気満山 高尾山」は、東京都八王子市で江戸時代に発展した織物産業の歴史と、養蚕農家や絹商人らのよりどころとなった高尾山信仰などを今に伝える29件の文化財で構成され、2020年に東京都で唯一の日本遺産の認定を受けています。
本講座では、日本遺産に認定された「霊気満山 高尾山」の文化や歴史、魅力等を都民や社会人、高校生等により深く学んでもらう機会とし、本学と八王子市が連携する形で、全6回シリーズのオンライン講座として企画します。
日本遺産のストーリー「霊気満山 高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」を構成する文化財として、国史跡・八王子城跡をはじめとする北条氏照公ゆかりの史跡等(6件)、高尾山及び薬王院の信仰に関する文化財(11件)、桑都の歴史の中で育まれた伝統文化(12件)の、未指定の文化財を含むストーリーを語る上で欠かすことのできない八王子市の有形・無形の文化財(計29件)を位置づけています。
ーーー
(1)八王子城跡、(2)八王子城跡御主殿出土品、(3)八王子神社、
(4)滝山城跡、(5)北条氏照および家臣墓、(6)小仏関跡、
(7)高尾山、(8)髙尾山薬王院文書(北条氏照発給文書)、(9)髙尾山薬王院の文化財、
(10)高尾山のスギ(都指定天然記念物・市指定天然記念物)、(11)御前立御本尊 飯縄大権現像
(12)髙尾山薬王院浄心門、(13)養蚕守護札、(14)杉苗奉納石碑、
(15)火渡り祭、(16)水行道場、(17)高尾山のムササビ、
(18)桑都日記稿本、(19)多摩織、(20)絹の道(浜街道)、
(21)八木下要右衛門屋敷跡(絹の道資料館)、(22)小泉家屋敷、(23)八王子の獅子舞、
(24)木遣、(25)八王子車人形および説経浄瑠璃、(26)上の祭り・下の祭り(八王子まつり)、
(27)上の祭り・下の祭りの神輿・山車、(28)八王子芸妓、(29)桑都の銘酒
【講座スケジュール】
第1回 07-30 13:30~15:00
第2回 08-06 13:30~15:00
第3回 08-27 13:30~15:00
第4回 09-03 13:30~15:00
第5回 09-10 13:30~15:00
第6回 09-17 13:30~15:00
東京都立大学オープンユニバーシティでは、オンライン スペシャル講座を開講しています。オンラインならではの特性を活かし、全国の研究者や専門家が登壇し、ユニークかつ興味深い講座を提供します。
今回は、東京都で唯一の日本遺産の認定を受けた『霊気満山 高尾山』をテーマに、6回シリーズの講座をお届けします。 ※本講座は、八王子市と東京都立大学オープンユニバーシティの連携講座です。
「日本遺産(Japan Heritage)」は、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として文化庁が認定するものです。ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる有形や無形の様々な文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内だけでなく海外へも戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ることを目的としています。
「霊気満山 高尾山」は、東京都八王子市で江戸時代に発展した織物産業の歴史と、養蚕農家や絹商人らのよりどころとなった高尾山信仰などを今に伝える29件の文化財で構成され、2020年に東京都で唯一の日本遺産の認定を受けています。
本講座では、日本遺産に認定された「霊気満山 高尾山」の文化や歴史、魅力等を都民や社会人、高校生等により深く学んでもらう機会とし、本学と八王子市が連携する形で、全6回シリーズのオンライン講座として企画します。
日本遺産のストーリー「霊気満山 高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」を構成する文化財として、国史跡・八王子城跡をはじめとする北条氏照公ゆかりの史跡等(6件)、高尾山及び薬王院の信仰に関する文化財(11件)、桑都の歴史の中で育まれた伝統文化(12件)の、未指定の文化財を含むストーリーを語る上で欠かすことのできない八王子市の有形・無形の文化財(計29件)を位置づけています。
ーーー
(1)八王子城跡、(2)八王子城跡御主殿出土品、(3)八王子神社、
(4)滝山城跡、(5)北条氏照および家臣墓、(6)小仏関跡、
(7)高尾山、(8)髙尾山薬王院文書(北条氏照発給文書)、(9)髙尾山薬王院の文化財、
(10)高尾山のスギ(都指定天然記念物・市指定天然記念物)、(11)御前立御本尊 飯縄大権現像
(12)髙尾山薬王院浄心門、(13)養蚕守護札、(14)杉苗奉納石碑、
(15)火渡り祭、(16)水行道場、(17)高尾山のムササビ、
(18)桑都日記稿本、(19)多摩織、(20)絹の道(浜街道)、
(21)八木下要右衛門屋敷跡(絹の道資料館)、(22)小泉家屋敷、(23)八王子の獅子舞、
(24)木遣、(25)八王子車人形および説経浄瑠璃、(26)上の祭り・下の祭り(八王子まつり)、
(27)上の祭り・下の祭りの神輿・山車、(28)八王子芸妓、(29)桑都の銘酒
【講座スケジュール】
第1回 07-30 13:30~15:00
第2回 08-06 13:30~15:00
第3回 08-27 13:30~15:00
第4回 09-03 13:30~15:00
第5回 09-10 13:30~15:00
第6回 09-17 13:30~15:00
備考
※高校生は専用ページからお申し込みください。
※高校生の参加は無料。6回の講座ですが、高校生は1回だけでの参加も可。
※本講座は、オンラインでのライブ配信とアーカイブ(録画)配信を実施。
単位数:1単位
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
※高校生の参加は無料。6回の講座ですが、高校生は1回だけでの参加も可。
※本講座は、オンラインでのライブ配信とアーカイブ(録画)配信を実施。
単位数:1単位
※定員の充足状況の変化で、締切前でも受付終了・開講中止等になる場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 草間 亜樹 |
---|---|
肩書き | 八王子市日本遺産推進担当主査(学芸員) |
プロフィール | - |
名前 | 鈴木 毅彦 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学 都市環境学部 地理環境学科 教授 |
プロフィール | 1963年生まれ。専門分野は地形学、第四紀学、火山学。研究内容は火山灰編年学、東京の地下地質、伊豆諸島の火山噴火史など。主な著書は『日本列島の「でこぼこ」風景を読む』(単著、ベレ出版、2021年)『わかる!取り組む!災害と防災火山』(共著、帝国書院、2017年)など。 |
名前 | 林 文男 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学 理学部 生命科学科 教授 |
プロフィール | 動物生態学,進化生物学が専門.哺乳類や昆虫類の野外調査をする一方で,分子マーカーを用いた室内での分析実験も行っている.著書として「外来種ハンドブック」(分担執筆)などがある. |
名前 | 上村 公昭 |
---|---|
肩書き | 大本山髙尾山薬王院 法務部法務課 課長(宝生山金南寺 住職) |
プロフィール | - |
名前 | 平塚 裕之 |
---|---|
肩書き | 八王子市教育委員会 生涯学習スポーツ部 部長 |
プロフィール | - |
名前 | 菊地 俊夫 |
---|---|
肩書き | 東京都立大学 プレミアム・カレッジ 特任教授 |
プロフィール | 理学博士。 筑波大学大学院博士課程地球科学研究科修了。東京都立大学都市環境学部教授を経て、東京都立大学名誉教授。現在は東京都立大学大学教育センター特任教授。専門は地理学(農業・農村地理学、観光地理学)、および自然ツーリズム学。主な著書は、『ツーリズムの地理学』(二宮書店)、『自然ツーリズム学』(朝倉書店)、『フードツーリズムのすすめ』(フレグランスジャーナル社)など多数。 |
関連講座
江戸の祭礼 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)
大奥の事件簿 (by 東京都立大学 飯田橋キャンパス)