講座詳細情報
申し込み締切日:2023-09-28 / 芸術・文化 / 学内講座コード:130494
バッハ カンタータの魅力
- 開催日
 - 9月30日(土)~11月18日(土)
 
- 講座回数
 - 6回
 
- 時間
 - 10:40~12:10
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 20,493円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - 会員受講料: 17,820円(入会金は8,000円(税込))
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・バッハの創作活動の中心だった「カンタータ」について、全体像を知り、理解を深める。
【講義概要】
ヨハン・セバスティアン・バッハの創作の中心は、複数の楽章からなる声楽曲「カンタータ」である。日本ではまだ馴染みの薄いジャンルである「カンタータ」について、聖俗のジャンルの代表的な作品を紹介しながら、理解を深めていく。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 9/30(土) カンタータ概説
第2回 2023/10/ 7(土) 教会カンタータその1
第3回 2023/10/14(土) 教会カンタータ その2 初期の傑作
第4回 2023/10/21(土) 教会カンタータ その3 コラール・カンタータ
第5回 2023/10/28(土) 世俗カンタータ その1 祝典カンタータ
第6回 2023/11/18(土) 世俗カンタータ その2 コーヒー・カンタータ
・バッハの創作活動の中心だった「カンタータ」について、全体像を知り、理解を深める。
【講義概要】
ヨハン・セバスティアン・バッハの創作の中心は、複数の楽章からなる声楽曲「カンタータ」である。日本ではまだ馴染みの薄いジャンルである「カンタータ」について、聖俗のジャンルの代表的な作品を紹介しながら、理解を深めていく。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 9/30(土) カンタータ概説
第2回 2023/10/ 7(土) 教会カンタータその1
第3回 2023/10/14(土) 教会カンタータ その2 初期の傑作
第4回 2023/10/21(土) 教会カンタータ その3 コラール・カンタータ
第5回 2023/10/28(土) 世俗カンタータ その1 祝典カンタータ
第6回 2023/11/18(土) 世俗カンタータ その2 コーヒー・カンタータ
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講日は11月25日(土)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講日は11月25日(土)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 加藤 浩子 | 
|---|---|
| 肩書き | 音楽評論家 | 
| プロフィール | 慶應義塾大学大学院修了(音楽学)。音楽評論家。バッハを中心とする古楽、及びオペラを中心に、執筆、講演活動を行う。著書に『バッハへの旅』『バッハ』『今夜はオペラ!』『オペラでわかるヨーロッパ史』『ヴェルディ』『オペラで楽しむヨーロッパ史』など。最新刊は『16人16曲でわかるオペラの歴史』(平凡社新書)。欧米への音楽ツアーの企画同行も務める。 | 
