講座詳細情報
申し込み締切日:2023-07-02 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:720460
日本の仏教を築いた人々Ⅱ こんな人だったのか!
- 開催日
- 7月 4日(火)~ 8月22日(火)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- その他
- 入学金
- -
- 受講料
- 20,493円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 17,820円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・名高い僧侶の本当の姿を知る
・それぞれの宗派の特色を知る
・日本仏教の大きな流れを知る
【講義概要】
日本に仏教が伝わってから1450年以上が過ぎました。それぞれの時代にすぐれた人物が登場し、日本の仏教は徐々に変化して今日に至っています。もちろん名前は知っているけれど、どういう人で何をした人なのかはよくわからない、そういう人々の魅力的な生涯をたどり、人物像を明らかにしながら、日本仏教の大きな流れを理解していきます。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 7/ 4(火) 法然 専修念仏の世界
第2回 2023/ 7/11(火) 親鸞 絶対他力の世界
第3回 2023/ 7/18(火) 貞慶 南都仏教の復興
第4回 2023/ 8/ 1(火) 明恵 清らかに生きる
第5回 2023/ 8/ 8(火) 叡尊 興法利生の願い
第6回 2023/ 8/22(火) 忍性 慈悲が過ぎた‥
・名高い僧侶の本当の姿を知る
・それぞれの宗派の特色を知る
・日本仏教の大きな流れを知る
【講義概要】
日本に仏教が伝わってから1450年以上が過ぎました。それぞれの時代にすぐれた人物が登場し、日本の仏教は徐々に変化して今日に至っています。もちろん名前は知っているけれど、どういう人で何をした人なのかはよくわからない、そういう人々の魅力的な生涯をたどり、人物像を明らかにしながら、日本仏教の大きな流れを理解していきます。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 7/ 4(火) 法然 専修念仏の世界
第2回 2023/ 7/11(火) 親鸞 絶対他力の世界
第3回 2023/ 7/18(火) 貞慶 南都仏教の復興
第4回 2023/ 8/ 1(火) 明恵 清らかに生きる
第5回 2023/ 8/ 8(火) 叡尊 興法利生の願い
第6回 2023/ 8/22(火) 忍性 慈悲が過ぎた‥
備考
【ご受講に際して】
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆本講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
◆講義に集中していただくことを大事にしたいため、本講座の資料配布予定はございません。なにとぞご了承ください。
◆2023年春講座同タイトル「日本の仏教を築いた人々―こんな人だったのか!」と内容は変わっております。
◆休講が発生した場合の補講は、8月29日(火)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆本講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け)
【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
◆講義に集中していただくことを大事にしたいため、本講座の資料配布予定はございません。なにとぞご了承ください。
◆2023年春講座同タイトル「日本の仏教を築いた人々―こんな人だったのか!」と内容は変わっております。
◆休講が発生した場合の補講は、8月29日(火)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 西山 厚 |
---|---|
肩書き | 奈良国立博物館名誉館員 |
プロフィール | 奈良国立博物館学芸部長として「女性と仏教」「正倉院展」など数々の特別展を開催。東アジア仏教文化研究所を立ち上げて、さまざまなメディアで、生きた言葉で語り書く活動を続けている。著書に『仏像に会う 53の仏像の写真と物語』など。 |