講座詳細情報
申し込み締切日:2023-07-05 / 日本史 / 学内講座コード:720266
科学史から読み解く「縄文」と「弥生」
- 開催日
- 7月 7日(金)~ 7月28日(金)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- その他
- 入学金
- -
- 受講料
- 13,662円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 11,880円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・考古学や人類学に関する理解を深める。
・科学史とはどういう学問なのか、理解する。
・「日本人起源論」に対する批判的視点を学ぶ。
【講義概要】
現在、日本では空前の「縄文ブーム」が起こっており、「日本人起源論」に対する一般市民の関心も高い。本講義は「縄文」(「弥生」)や「日本人起源論」といったテーマに関心をもつ人を念頭に置いているが、最新の考古学・人類学研究の成果を紹介するものではない。そもそもなぜ現代日本人は、これほどまで「縄文」(「弥生」)や「日本人起源論」に関心をもつのだろうか。こうした問題について、考古学・人類学の歴史をたどることを通じて考えるのが本講義の主題である。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 7/ 7(金) 「縄文ブーム」と「日本人起源論」―科学史から考えるとはどういうことか
第2回 2023/ 7/14(金) 大正・昭和期の考古学・人類学と「縄文」「弥生」
第3回 2023/ 7/21(金) 太平洋戦争中の「縄文」「弥生」
第4回 2023/ 7/28(金) 戦後の「日本人起源論」の展開
・考古学や人類学に関する理解を深める。
・科学史とはどういう学問なのか、理解する。
・「日本人起源論」に対する批判的視点を学ぶ。
【講義概要】
現在、日本では空前の「縄文ブーム」が起こっており、「日本人起源論」に対する一般市民の関心も高い。本講義は「縄文」(「弥生」)や「日本人起源論」といったテーマに関心をもつ人を念頭に置いているが、最新の考古学・人類学研究の成果を紹介するものではない。そもそもなぜ現代日本人は、これほどまで「縄文」(「弥生」)や「日本人起源論」に関心をもつのだろうか。こうした問題について、考古学・人類学の歴史をたどることを通じて考えるのが本講義の主題である。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 7/ 7(金) 「縄文ブーム」と「日本人起源論」―科学史から考えるとはどういうことか
第2回 2023/ 7/14(金) 大正・昭和期の考古学・人類学と「縄文」「弥生」
第3回 2023/ 7/21(金) 太平洋戦争中の「縄文」「弥生」
第4回 2023/ 7/28(金) 戦後の「日本人起源論」の展開
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は8月4日(金)を予定しています。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け) 【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
◆参考図書:坂野徹『縄文人と弥生人』(中公新書、2022年)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講は8月4日(金)を予定しています。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆お申込みいただいた有料講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。
【会員】授業動画の視聴方法(会員向け) 【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
◆参考図書:坂野徹『縄文人と弥生人』(中公新書、2022年)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 坂野 徹 |
---|---|
肩書き | 日本大学教授 |
プロフィール | 専門は科学史・フィールドワーク史。博士(学術、東京大学)。近代日本のフィールド系の学問の歴史を研究している。著作として『縄文人と弥生人』(中公新書)、『帝国日本と人類学者』(勁草書房)、『〈島〉の科学者』(勁草書房)などがある。 |