講座詳細情報
申し込み締切日:2023-02-04 / 芸術・文化 / 学内講座コード:740405
「和音」や「かたち」から読み解く西洋音楽史 「1+1+1=3」にはならない音楽の魅力を再発見
- 開催日
- 2月 6日(月)~ 2月27日(月)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 15:30~17:00
- 講座区分
- その他
- 入学金
- -
- 受講料
- 13,662円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 11,880円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・音楽作品を「かたち」づくっている形式について、それぞれの特徴を把握し、理解を深める。
・曲を構成している「和音」の多面的な魅力について、それらが生まれた時代の背景から学び、考える。
【講義概要】
従来の歴史の流れに基づいた音楽史から考える西洋音楽ではなく、作品の形式や実際に使われている和音等から、音楽の展開を捉えていきます。メロディの裏で音楽を支えている「和音」と、曲を構築している「かたち」の魅力を知ることで、これまで聴いていた音楽を、より深く、豊かに楽しめるようになり、知識も身につく講座です。
また、普段何気なく耳にする「和音」が、現在の私たちの生活にいかに密着しているかを知ることによって、西洋音楽をさらに身近に感じるようになるでしょう。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 2/ 6(月) 名曲のスタイル分析
第2回 2023/ 2/13(月) 名曲から読み解く作曲家の好み
第3回 2023/ 2/20(月) 「和音」の成り立ち、仕組み、進化の歴史
第4回 2023/ 2/27(月) 「和音」で一変する音楽の表情
・音楽作品を「かたち」づくっている形式について、それぞれの特徴を把握し、理解を深める。
・曲を構成している「和音」の多面的な魅力について、それらが生まれた時代の背景から学び、考える。
【講義概要】
従来の歴史の流れに基づいた音楽史から考える西洋音楽ではなく、作品の形式や実際に使われている和音等から、音楽の展開を捉えていきます。メロディの裏で音楽を支えている「和音」と、曲を構築している「かたち」の魅力を知ることで、これまで聴いていた音楽を、より深く、豊かに楽しめるようになり、知識も身につく講座です。
また、普段何気なく耳にする「和音」が、現在の私たちの生活にいかに密着しているかを知ることによって、西洋音楽をさらに身近に感じるようになるでしょう。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 2/ 6(月) 名曲のスタイル分析
第2回 2023/ 2/13(月) 名曲から読み解く作曲家の好み
第3回 2023/ 2/20(月) 「和音」の成り立ち、仕組み、進化の歴史
第4回 2023/ 2/27(月) 「和音」で一変する音楽の表情
備考
【ご受講に際して】
◆講師著書『和音の正体』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)を参考図書といたします。
◆休講が発生した場合の補講は、3月6日(月)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆本講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。【会員】授業動画の視聴方法(会員向け) 【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆講師著書『和音の正体』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)を参考図書といたします。
◆休講が発生した場合の補講は、3月6日(月)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆本講座の動画は、当該講座実施の翌々日(休業日を除く)17:30までに公開します。インターネット上で1週間のご視聴が可能です。視聴方法は、以下をご確認ください。【会員】授業動画の視聴方法(会員向け) 【ビジター・法人会員】授業動画の視聴方法(ビジター・法人会員向け)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 舟橋 三十子 |
---|---|
肩書き | 浜松学院大学短期大学部客員教授 |
プロフィール | 東京藝術大学卒、同大学院修了。日本大学講師、名古屋芸術大学大学院教授を経て、現在、浜松学院大学短期大学部客員教授。専門は音楽理論。 著書に『和音の正体』『形式から理解するクラシック』『クラシックのからくり』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)、『名曲で学ぶ音楽の基礎』(音楽之友社)、『はじめてのソルフェージュ』『ミュージック・トレーニング』(全音楽譜出版社)、訳書に『音楽の基礎練習』(カワイ出版)、『シューベルトを歌いながら学ぼう』『モーツァルトを歌いながら学ぼう』『シューマンを歌いながら学ぼう』『音楽家への第一歩』(パリ・A.Leduc社)等がある。 http://www.formationmusicale.net/about_writers.html |