講座詳細情報
申し込み締切日:2023-01-10 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:140507
世親伝を読む
- 開催日
 - 1月12日(木)~ 2月 2日(木)
 
- 講座回数
 - 4回
 
- 時間
 - 10:30~12:00
 
- 講座区分
 - その他
 
- 入学金
 - -
 - 受講料
 - 13,662円
 - 定員
 - 50
 
- その他
 - 会員受講料: 11,880円(入会金は8,000円(税込))
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・世親の伝記を読み、インド仏教の歴史について学びます。
【講義概要】
世親(ヴァスバンドゥ)は、4-5世紀に活躍したインドの学僧です。はじめ説一切有部で出家し、のちに経量部を学びましたが、兄の無著(アサンガ)のすすめにより大乗に転じ、唯識思想を大成しました。代表的な著作に『倶舎論』『唯識二十論』『唯識三十頌』などがあります。
この講座では、世親の伝記である『婆藪槃豆伝』の要文を講読し、4-5世紀のインド仏教の歴史的状況について詳しく学びます。原文は漢文ですが、書き下し文で読み進め、分かりやすい解説を加えます。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 1/12(木) 世親伝を読む(1)
第2回 2023/ 1/19(木) 世親伝を読む(2)
第3回 2023/ 1/26(木) 世親伝を読む(3)
第4回 2023/ 2/ 2(木) 世親伝を読む(4)
・世親の伝記を読み、インド仏教の歴史について学びます。
【講義概要】
世親(ヴァスバンドゥ)は、4-5世紀に活躍したインドの学僧です。はじめ説一切有部で出家し、のちに経量部を学びましたが、兄の無著(アサンガ)のすすめにより大乗に転じ、唯識思想を大成しました。代表的な著作に『倶舎論』『唯識二十論』『唯識三十頌』などがあります。
この講座では、世親の伝記である『婆藪槃豆伝』の要文を講読し、4-5世紀のインド仏教の歴史的状況について詳しく学びます。原文は漢文ですが、書き下し文で読み進め、分かりやすい解説を加えます。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 1/12(木) 世親伝を読む(1)
第2回 2023/ 1/19(木) 世親伝を読む(2)
第3回 2023/ 1/26(木) 世親伝を読む(3)
第4回 2023/ 2/ 2(木) 世親伝を読む(4)
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、3月16日(木)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講は、3月16日(木)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 吉村 誠 | 
|---|---|
| 肩書き | 駒澤大学教授 | 
| プロフィール | 1969年東京都生まれ。早稲田大学大学院卒業。専攻分野は中国仏教、唯識学。著書に『中国唯識思想史研究―玄奘と唯識学派―』(大蔵出版)、編著に『玄奘三蔵と薬師寺』(薬師寺)、訳書に『続高僧伝I』(大蔵出版)など。 | 
