講座詳細情報
申し込み締切日:2022-09-27 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:130510
パウロが書いた手紙―コリントの信徒への手紙
- 開催日
 - 9月29日(木)~11月17日(木)
 
- 講座回数
 - 7回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 20,790円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - ビジター価格 23,908円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・伝道生活に生きるパウロについて知る
・異邦人への伝道について知る
・パウロの敵対者について知る
【講義概要】
第三回伝道旅行でパウロはエフェソに一年半ほど滞在している。「テサロニケの信徒への手紙(一)」は第二回伝道旅行でコリントから書かれ、「ローマの信徒への手紙」は第三回伝道旅行でのコリントから書かれているが、パウロが書いたことが確かだとされる残りの五つの手紙は第三回伝道旅行でのエフェソからである。「コリントの信徒への手紙(一)」の大部分はコリントの信徒が尋ねた疑問への回答である。また「コリントの信徒への手紙(二)」はいちどきに書かれたのではなく、もともとは五つの手紙が保存のために一つにまとめられた文書だとされる(分割仮説と呼ぶ)。今回は「コリントの信徒への手紙(一)・(二)」を取り上げたい。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 9/29(木) 「コリントの信徒への手紙(一)」その1
第2回 2022/10/ 6(木) 「コリントの信徒への手紙(一)」その2
第3回 2022/10/13(木) 「コリントの信徒への手紙(二)」その1
第4回 2022/10/20(木) コリントの信徒への手紙(二)」その2
第5回 2022/10/27(木) コリントの信徒への手紙(二)」その3
第6回 2022/11/10(木) コリントの信徒への手紙(二)」その4
第7回 2022/11/17(木) コリントの信徒への手紙(二)」その5
・伝道生活に生きるパウロについて知る
・異邦人への伝道について知る
・パウロの敵対者について知る
【講義概要】
第三回伝道旅行でパウロはエフェソに一年半ほど滞在している。「テサロニケの信徒への手紙(一)」は第二回伝道旅行でコリントから書かれ、「ローマの信徒への手紙」は第三回伝道旅行でのコリントから書かれているが、パウロが書いたことが確かだとされる残りの五つの手紙は第三回伝道旅行でのエフェソからである。「コリントの信徒への手紙(一)」の大部分はコリントの信徒が尋ねた疑問への回答である。また「コリントの信徒への手紙(二)」はいちどきに書かれたのではなく、もともとは五つの手紙が保存のために一つにまとめられた文書だとされる(分割仮説と呼ぶ)。今回は「コリントの信徒への手紙(一)・(二)」を取り上げたい。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 9/29(木) 「コリントの信徒への手紙(一)」その1
第2回 2022/10/ 6(木) 「コリントの信徒への手紙(一)」その2
第3回 2022/10/13(木) 「コリントの信徒への手紙(二)」その1
第4回 2022/10/20(木) コリントの信徒への手紙(二)」その2
第5回 2022/10/27(木) コリントの信徒への手紙(二)」その3
第6回 2022/11/10(木) コリントの信徒への手紙(二)」その4
第7回 2022/11/17(木) コリントの信徒への手紙(二)」その5
備考
【ご受講に際して】
◆毎回レジュメを用意しますが、聖書(旧約・新約)をお持ちください。
◆休講が発生した場合の補講日は11月24日を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆毎回レジュメを用意しますが、聖書(旧約・新約)をお持ちください。
◆休講が発生した場合の補講日は11月24日を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 雨宮 慧 | 
|---|---|
| 肩書き | 上智大学名誉教授 | 
| プロフィール | 1943 年生まれ。出身地:東京都。出身校:上智大学大学院、教皇庁立聖書研究所。専攻分野:預言者の生き方。主な著訳書等:『正続・旧約聖書のこころ』(女子パウロ会)、『旧約聖書の預言者たち』(NHK出版)、『福音書のことば』(NHK出版) | 
