講座詳細情報
申し込み締切日:2022-08-02 / 日本史 / 学内講座コード:720203
頼朝の武士団 鎌倉殿(将軍)と御家人の主従関係
- 開催日
- 8月 4日(木)~ 9月15日(木)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 14,850円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 17,077円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・和様漢文を読解する力を身につける。
・歴史資料(史料)を正しく解釈する力を身につける。
・鎌倉幕府の構造・歴史に対する理解を深める。
【講義概要】
古文書と鎌倉幕府の公的史書とされる『吾妻鏡』をあわせ読むことにより、鎌倉幕府の最初期である源頼朝の時代における鎌倉殿(将軍)と、その家臣である御家人が精神的な面も含めて、どのような関係にあったのかを考えます。同時に、古文書・編纂物などの歴史資料(史料)を読む際の基礎知識も紹介します。また、幕府・武士の定義、鎌倉幕府の成立時期に関する諸説、御家人の身分制度など、鎌倉幕府についての基礎的な事項もお伝えいたします。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 8/ 4(木) 鎌倉幕府の基礎知識
第2回 2022/ 8/25(木) 建久3年(1192)9月12日付「源頼朝下文」を読む
第3回 2022/ 9/ 1(木) 建久3年9月12日付「将軍家政所下文」を読む
第4回 2022/ 9/ 8(木) 『吾妻鏡』建久3年8月1日条を読む
第5回 2022/ 9/15(木) 鎌倉殿と御家人
・和様漢文を読解する力を身につける。
・歴史資料(史料)を正しく解釈する力を身につける。
・鎌倉幕府の構造・歴史に対する理解を深める。
【講義概要】
古文書と鎌倉幕府の公的史書とされる『吾妻鏡』をあわせ読むことにより、鎌倉幕府の最初期である源頼朝の時代における鎌倉殿(将軍)と、その家臣である御家人が精神的な面も含めて、どのような関係にあったのかを考えます。同時に、古文書・編纂物などの歴史資料(史料)を読む際の基礎知識も紹介します。また、幕府・武士の定義、鎌倉幕府の成立時期に関する諸説、御家人の身分制度など、鎌倉幕府についての基礎的な事項もお伝えいたします。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 8/ 4(木) 鎌倉幕府の基礎知識
第2回 2022/ 8/25(木) 建久3年(1192)9月12日付「源頼朝下文」を読む
第3回 2022/ 9/ 1(木) 建久3年9月12日付「将軍家政所下文」を読む
第4回 2022/ 9/ 8(木) 『吾妻鏡』建久3年8月1日条を読む
第5回 2022/ 9/15(木) 鎌倉殿と御家人
備考
【ご受講に際して】
◆中世の古文書・『吾妻鏡』にはじめて触れる方におすすめです。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆休講が発生した場合の補講は、9月22日(木)を予定しています。
◆6/3(金)13:30より本講座の無料体験会を実施します。
◆体験会お申込みはこちらから。https://www1.ex-waseda.jp/online/ 「無料体験講座」をクリックし、「絞り込み」をクリックしてください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆中世の古文書・『吾妻鏡』にはじめて触れる方におすすめです。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
◆休講が発生した場合の補講は、9月22日(木)を予定しています。
◆6/3(金)13:30より本講座の無料体験会を実施します。
◆体験会お申込みはこちらから。https://www1.ex-waseda.jp/online/ 「無料体験講座」をクリックし、「絞り込み」をクリックしてください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 細川 重男 |
---|---|
肩書き | 歴史研究者 |
プロフィール | 1962年東京都生まれ。東洋大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。立正大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。博士(文学、立正大学)。専攻は日本中世政治史。著書は『鎌倉政権得宗専制論』『鎌倉幕府の滅亡』(共に吉川弘文館)『頼朝の武士団』(朝日新聞出版)等。 |