講座詳細情報
申し込み締切日:2022-07-26 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:320501
哲学の歴史―近現代哲学の基礎
- 開催日
 - 7月28日(木)~ 9月15日(木)
 
- 講座回数
 - 6回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - その他
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 17,820円
 - 定員
 - 24
 
- その他
 - ビジター価格 20,493円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・哲学的思考の原理に関する理解を身に付ける。
・現代の哲学(分析哲学、ポストモダン思想、実在論など)を判定するための基礎を身に付ける。
【講義概要】
本講座では、主に初学者の方を対象に、近代以降の哲学において哲学的思考の原理がどのように展開、深化されたのかについてフッサール、ニーチェ、ハイデガーをとりあげ確認していきます。現代の哲学(分析哲学、ポストモダン思想、実在論など)の妥当性を自力で判定できるようになるための基礎を提供したいと考えています。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 7/28(木) フッサールの哲学について(1)
第2回 2022/ 8/ 4(木) フッサールの哲学について(2)
第3回 2022/ 8/25(木) ニーチェの哲学について(1)
第4回 2022/ 9/ 1(木) ニーチェの哲学について(2)
第5回 2022/ 9/ 8(木) ハイデガーの哲学について(1)
第6回 2022/ 9/15(木) ハイデガーの哲学について(2)
・哲学的思考の原理に関する理解を身に付ける。
・現代の哲学(分析哲学、ポストモダン思想、実在論など)を判定するための基礎を身に付ける。
【講義概要】
本講座では、主に初学者の方を対象に、近代以降の哲学において哲学的思考の原理がどのように展開、深化されたのかについてフッサール、ニーチェ、ハイデガーをとりあげ確認していきます。現代の哲学(分析哲学、ポストモダン思想、実在論など)の妥当性を自力で判定できるようになるための基礎を提供したいと考えています。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 7/28(木) フッサールの哲学について(1)
第2回 2022/ 8/ 4(木) フッサールの哲学について(2)
第3回 2022/ 8/25(木) ニーチェの哲学について(1)
第4回 2022/ 9/ 1(木) ニーチェの哲学について(2)
第5回 2022/ 9/ 8(木) ハイデガーの哲学について(1)
第6回 2022/ 9/15(木) ハイデガーの哲学について(2)
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 平原 卓 | 
|---|---|
| 肩書き | 東京工芸大学講師、哲学者 | 
| プロフィール | 1986年北海道生まれ。早稲田大学文学研究科修士課程修了(人文科学専攻)。東京工芸大学非常勤講師。哲学者。哲学解説ウェブサイト「Philosophy Guides」主宰。著書に『本質がわかる哲学的思考』(KKベストセラーズ)、『読まずに死ねない哲学名著50冊』(フォレスト出版)など。 | 
