講座詳細情報
申し込み締切日:2022-04-09 / 日本史 / 学内講座コード:210214
座学)古地図の道を歩いて江戸の名所をめぐる!
- 開催日
- 4月11日(月)~ 6月20日(月)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 15:00~16:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,700円
- 定員
- 20
- その他
- ビジター価格 34,155円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・江戸時代刊の「古地図」の道と、現在の道路を重ねてみましょう!
・失われた大都会「江戸」と現在の「東京」の異同を学びましょう!
・江戸に誕生した「名所」を訪ね、現在との異同を確認しましょう!
【講義概要】
2019年度秋学期の同名講座の続きです。配布する古地図は前回と同じ、幕末(19世紀)刊行の「尾張屋板切絵図」です。毎回、切絵図1点を取上げ、現在の地図に記した歩きのコースをたどり、切絵図に見える江戸の道を探ります。切絵図1点の内にある、江戸の「名所」の現在の位置を確認し、江戸時代と現在との異同点などを学習します。ときに、自然の川の流れや江戸の町に多かった人工の堀川(運河)の現在の姿をチェックしましょう。学びの主たる目的は、失われてしまった江戸のむかしに想いを馳せながら、現在の東京の地理に通じることです。なお、講座中に街歩きはございません。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 4/11(月) 江戸の郊外の宿場(1) 甲州道中の内藤新宿・千駄ヶ谷辺を歩く!
第2回 2022/ 4/18(月) 江戸の郊外(1) 牛込・市ヶ谷・大久保辺を歩く!
第3回 2022/ 4/25(月) 江戸の郊外(2) 雑司ヶ谷・音羽辺を歩く!
第4回 2022/ 5/ 9(月) 郊外の武家地と寺社地(3) 小石川辺を歩く!
第5回 2022/ 5/16(月) 江戸の郊外(4) 染井・巣鴨・王子辺を歩く!
第6回 2022/ 5/23(月) 江戸の郊外(5) 本郷・小石川・谷中辺を歩く!
第7回 2022/ 5/30(月) 江戸の郊外の寺社地(1) 下谷辺歩きですが、寛永寺の境内を徹底散策!
第8回 2022/ 6/ 6(月) 江戸の郊外の寺社地(2) 浅草・今戸・箕輪(三ノ輪)辺を歩く!
第9回 2022/ 6/13(月) 江戸の郊外の武家地と堀川(1) 本所界隈を歩く!
第10回 2022/ 6/20(月) 江戸の郊外の寺社地と堀川(2) 深川を歩く!
・江戸時代刊の「古地図」の道と、現在の道路を重ねてみましょう!
・失われた大都会「江戸」と現在の「東京」の異同を学びましょう!
・江戸に誕生した「名所」を訪ね、現在との異同を確認しましょう!
【講義概要】
2019年度秋学期の同名講座の続きです。配布する古地図は前回と同じ、幕末(19世紀)刊行の「尾張屋板切絵図」です。毎回、切絵図1点を取上げ、現在の地図に記した歩きのコースをたどり、切絵図に見える江戸の道を探ります。切絵図1点の内にある、江戸の「名所」の現在の位置を確認し、江戸時代と現在との異同点などを学習します。ときに、自然の川の流れや江戸の町に多かった人工の堀川(運河)の現在の姿をチェックしましょう。学びの主たる目的は、失われてしまった江戸のむかしに想いを馳せながら、現在の東京の地理に通じることです。なお、講座中に街歩きはございません。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 4/11(月) 江戸の郊外の宿場(1) 甲州道中の内藤新宿・千駄ヶ谷辺を歩く!
第2回 2022/ 4/18(月) 江戸の郊外(1) 牛込・市ヶ谷・大久保辺を歩く!
第3回 2022/ 4/25(月) 江戸の郊外(2) 雑司ヶ谷・音羽辺を歩く!
第4回 2022/ 5/ 9(月) 郊外の武家地と寺社地(3) 小石川辺を歩く!
第5回 2022/ 5/16(月) 江戸の郊外(4) 染井・巣鴨・王子辺を歩く!
第6回 2022/ 5/23(月) 江戸の郊外(5) 本郷・小石川・谷中辺を歩く!
第7回 2022/ 5/30(月) 江戸の郊外の寺社地(1) 下谷辺歩きですが、寛永寺の境内を徹底散策!
第8回 2022/ 6/ 6(月) 江戸の郊外の寺社地(2) 浅草・今戸・箕輪(三ノ輪)辺を歩く!
第9回 2022/ 6/13(月) 江戸の郊外の武家地と堀川(1) 本所界隈を歩く!
第10回 2022/ 6/20(月) 江戸の郊外の寺社地と堀川(2) 深川を歩く!
備考
【ご受講に際して】
◆2019年度秋学期の続きといえますが、本講座からのご参加も歓迎いたします。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆2019年度秋学期の続きといえますが、本講座からのご参加も歓迎いたします。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 菅野 俊輔 |
---|---|
肩書き | 江戸文化研究家、歴史家 |
プロフィール | 1948年東京生まれ。カルチャーセンターなどの古文書や江戸学の講師のほか、講演、テレビ出演と監修、著述など幅広く活動中。著書『江戸・戦国のくずし字古文書入門』(扶桑社新書)『江戸っ子が惚れた忠臣蔵』(小学館)『真相解明「本能寺の変」』(青春新書)『書いておぼえる江戸のくずし字いろは入門』(柏書房)等。 |