講座詳細情報
申し込み締切日:2022-01-23 / 芸術・文化 / 学内講座コード:740404
鎌倉・室町絵巻の世界を覗く ちょっとマニアックな中世絵巻の世界へどうぞ
- 開催日
- 1月25日(火)~ 2月22日(火)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 14,850円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 17,077円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・絵巻の絵を見て物語の意味と照らし合わせながら味わう。
・当時の絵師がどのように工夫したかを実感する。
・絵巻を通じてこの時代の歴史や空気を感じ取る。
【講義概要】
後白河上皇のもとで発達した絵巻の絶頂期は平安時代だといいます。万人向けの絵巻なら恐らくそうでしょう。しかし武士の世の鎌倉・室町時代になっても絵巻は作り続けられ、多様で面白い作品が残されました。武士がカッコよく描かれる合戦絵巻の世界、繊細な少女マンガのような物語絵巻、舌を巻くほど巧みなものも下手なものもある縁起絵巻、セリフで物語が進行する絵巻、妖怪が主役の絵巻・・・ちょっとマニアックな中世絵巻の世界をのぞいてみませんか。
(昨年の平安時代の絵巻の講座に続くものですが、今回からの参加でも大丈夫です。絵巻の専門用語などが出てきたときにはその都度説明します)
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 1/25(火) 平治物語絵巻
第2回 2022/ 2/ 1(火) 二つの伊勢物語絵巻
第3回 2022/ 2/ 8(火) 春日権現験記絵巻と浦嶋明神縁起絵巻
第4回 2022/ 2/15(火) 福富草紙絵巻
第5回 2022/ 2/22(火) 付喪神絵巻と百鬼夜行絵巻
・絵巻の絵を見て物語の意味と照らし合わせながら味わう。
・当時の絵師がどのように工夫したかを実感する。
・絵巻を通じてこの時代の歴史や空気を感じ取る。
【講義概要】
後白河上皇のもとで発達した絵巻の絶頂期は平安時代だといいます。万人向けの絵巻なら恐らくそうでしょう。しかし武士の世の鎌倉・室町時代になっても絵巻は作り続けられ、多様で面白い作品が残されました。武士がカッコよく描かれる合戦絵巻の世界、繊細な少女マンガのような物語絵巻、舌を巻くほど巧みなものも下手なものもある縁起絵巻、セリフで物語が進行する絵巻、妖怪が主役の絵巻・・・ちょっとマニアックな中世絵巻の世界をのぞいてみませんか。
(昨年の平安時代の絵巻の講座に続くものですが、今回からの参加でも大丈夫です。絵巻の専門用語などが出てきたときにはその都度説明します)
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 1/25(火) 平治物語絵巻
第2回 2022/ 2/ 1(火) 二つの伊勢物語絵巻
第3回 2022/ 2/ 8(火) 春日権現験記絵巻と浦嶋明神縁起絵巻
第4回 2022/ 2/15(火) 福富草紙絵巻
第5回 2022/ 2/22(火) 付喪神絵巻と百鬼夜行絵巻
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、3月8日(火)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず
「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講は、3月8日(火)を予定しております。
◆Zoomウェビナーを使用したオンライン講座です。
◆お申込みの前に必ず
「オンラインでのご受講にあたって」をご確認ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 山本 陽子 |
---|---|
肩書き | 明星大学教授 |
プロフィール | 早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期 博士(文学)。専門分野は日本中世絵画史。著書に『絵巻における神と天皇の表現』(中央公論美術出版)、『絵巻の図像学』、『図像学入門』(勉誠出版)、『はじめての日本美術史』(山川出版社)など。どうすれば美術作品に親しめるか、そのきっかけを判りやすく伝えたいと思います。 |