講座詳細情報
申し込み締切日:2022-01-12 / 芸術・文化 / 学内講座コード:340425
色から読み解く日本画
- 開催日
- 1月14日(金)~ 2月18日(金)
- 講座回数
- 3回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 8,910円
- 定員
- 27
- その他
- ビジター価格 10,246円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・日本画に関する基礎知識を身につける。
・日本美術史への理解を深める。
・美術鑑賞のポイントをつかむ。
【講義概要】
日本絵画の歴史は、近代に入って新たな展開を迎え、「日本画」というジャンルが誕生しました。日本画では、江戸時代までの絵画に比べ、色の存在感や重要性が増しており、色に着目することで、近代・現代の日本画ならではの特徴が浮かび上がってきます。本講義では、日本画に表された色を出発点として、制作の経緯、画家の思いや人物像、時代背景など、さまざまな側面を読み解きながら、日本画の歴史とその魅力を探っていきます。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 1/14(金) 青・緑・黄:岩絵具由来の色、自然のモティーフ由来の色
第2回 2022/ 1/28(金) 黒・白・赤:モノクローム絵画の伝統と色の象徴性
第3回 2022/ 2/18(金) 金と銀:輝く素材を活用する日本独特の絵画表現
・日本画に関する基礎知識を身につける。
・日本美術史への理解を深める。
・美術鑑賞のポイントをつかむ。
【講義概要】
日本絵画の歴史は、近代に入って新たな展開を迎え、「日本画」というジャンルが誕生しました。日本画では、江戸時代までの絵画に比べ、色の存在感や重要性が増しており、色に着目することで、近代・現代の日本画ならではの特徴が浮かび上がってきます。本講義では、日本画に表された色を出発点として、制作の経緯、画家の思いや人物像、時代背景など、さまざまな側面を読み解きながら、日本画の歴史とその魅力を探っていきます。
【各回の講義予定】
第1回 2022/ 1/14(金) 青・緑・黄:岩絵具由来の色、自然のモティーフ由来の色
第2回 2022/ 1/28(金) 黒・白・赤:モノクローム絵画の伝統と色の象徴性
第3回 2022/ 2/18(金) 金と銀:輝く素材を活用する日本独特の絵画表現
備考
【ご受講に際して】
◆必須ではありませんが、拙著『色から読み解く日本画』(エクスナレッジ、2018年)をお持ちの方は適宜ご参照ください。
◆休講が発生した場合の補講は、2月25日(金)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆必須ではありませんが、拙著『色から読み解く日本画』(エクスナレッジ、2018年)をお持ちの方は適宜ご参照ください。
◆休講が発生した場合の補講は、2月25日(金)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 三戸 信惠 |
---|---|
肩書き | 山種美術館特任研究員 |
プロフィール | 広島県生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。サントリー美術館で「鳥獣戯画がやってきた」展などを企画・担当。現在は山種美術館で展覧会企画に関わるほか、大学の非常勤講師もつとめる。専門は日本絵画史。著書『かわいい琳派』(東京美術、2014年)、『色から読み解く日本画』(エクスナレッジ、2018年)、『もっと知りたい鳥獣戯画』(共著、東京美術、2020年)など。 |