講座詳細情報
申し込み締切日:2021-09-23 / 日本史 / 学内講座コード:130247
将軍頼朝の家族
- 開催日
 - 9月25日(土)~10月30日(土)
 
- 講座回数
 - 6回
 
- 時間
 - 10:40~12:10
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 17,820円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - ビジター価格 20,493円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・鎌倉幕府初代将軍源頼朝を支えた、近親者たちに注目します。
・鎌倉幕府が誕生した、社会的な背景を検討します。
・頼朝が目指した「鎌倉幕府」の姿を考えます。
【講義概要】
源頼朝が、罪人として伊豆国に流されていたことはよく知られています。その頼朝が鎌倉幕府を誕生させることができた要因として、北条氏をはじめとした周辺の人々の支援があったことは間違いありません。本講座ではとくに頼朝の近親者に注目し、幕府成立に果たした役割を明らかにしたいと思います。また彼らの存在から、幕府が成立した社会的な背景や、頼朝が目指した幕府の姿についても考えたいと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2021/ 9/25(土) 頼朝誕生
第2回 2021/10/ 2(土) 兄弟たち
第3回 2021/10/ 9(土) あたらしい家族
第4回 2021/10/16(土) 縁者の広まり
第5回 2021/10/23(土) 子供たち
第6回 2021/10/30(土) 頼朝にとっての鎌倉幕府
・鎌倉幕府初代将軍源頼朝を支えた、近親者たちに注目します。
・鎌倉幕府が誕生した、社会的な背景を検討します。
・頼朝が目指した「鎌倉幕府」の姿を考えます。
【講義概要】
源頼朝が、罪人として伊豆国に流されていたことはよく知られています。その頼朝が鎌倉幕府を誕生させることができた要因として、北条氏をはじめとした周辺の人々の支援があったことは間違いありません。本講座ではとくに頼朝の近親者に注目し、幕府成立に果たした役割を明らかにしたいと思います。また彼らの存在から、幕府が成立した社会的な背景や、頼朝が目指した幕府の姿についても考えたいと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2021/ 9/25(土) 頼朝誕生
第2回 2021/10/ 2(土) 兄弟たち
第3回 2021/10/ 9(土) あたらしい家族
第4回 2021/10/16(土) 縁者の広まり
第5回 2021/10/23(土) 子供たち
第6回 2021/10/30(土) 頼朝にとっての鎌倉幕府
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、11月13日を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講は、11月13日を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 櫻井 彦 | 
|---|---|
| 肩書き | 宮内庁書陵部主任研究官 | 
| プロフィール | 1964年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、同大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)。専門分野は日本中世史。著書に、『悪党と地域社会の研究』(校倉書房)、『動乱の東国史 南北朝内乱と東国』(吉川弘文館)。 | 
