講座詳細情報
申し込み締切日:2021-06-29 / 芸術・文化 / 学内講座コード:120496
ミケランジェロ芸術を探求する
- 開催日
 - 7月 1日(木)~ 8月 5日(木)
 
- 講座回数
 - 4回
 
- 時間
 - 14:45~16:15
 
- 講座区分
 - 前期
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 11,880円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - ビジター価格 13,662円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・彫刻と絵画双方にわたるミケランジェロ芸術の全体像を学びます。
・ミケランジェロの芸術がどのように形成されたかを理解します。
・レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロの芸術的な違いを明らかにします。
【講義概要】
神のごとき芸術家と称賛されたミケランジェロの芸術を様々な視点から解明します。まず、メディチ家に保護された青年期を検証し、次に都市国家フィレンツェの守護神となった巨像ダヴィデ制作の経緯を辿ります。そのうえで、ローマにおけるシスティーナ礼拝堂の天井画を彫刻との関連で解明します。ここでフレスコ画を嫌うレオナルド・ダ・ヴィンチとの違いも明らかになります。最後は、メディチ家礼拝堂の彫刻と建築を総合的に探求します。講座では毎回、多数の画像を投影して、芸術的観点から講義します。
【各回の講義予定】
第1回 2021/ 7/ 1(木) 名声確立までの初期作品
第2回 2021/ 7/15(木) 巨像ダヴィデ制作の経緯
第3回 2021/ 7/29(木) システィーナ礼拝堂の連作画
第4回 2021/ 8/ 5(木) メディチ礼拝堂の彫刻群
・彫刻と絵画双方にわたるミケランジェロ芸術の全体像を学びます。
・ミケランジェロの芸術がどのように形成されたかを理解します。
・レオナルド・ダ・ヴィンチとミケランジェロの芸術的な違いを明らかにします。
【講義概要】
神のごとき芸術家と称賛されたミケランジェロの芸術を様々な視点から解明します。まず、メディチ家に保護された青年期を検証し、次に都市国家フィレンツェの守護神となった巨像ダヴィデ制作の経緯を辿ります。そのうえで、ローマにおけるシスティーナ礼拝堂の天井画を彫刻との関連で解明します。ここでフレスコ画を嫌うレオナルド・ダ・ヴィンチとの違いも明らかになります。最後は、メディチ家礼拝堂の彫刻と建築を総合的に探求します。講座では毎回、多数の画像を投影して、芸術的観点から講義します。
【各回の講義予定】
第1回 2021/ 7/ 1(木) 名声確立までの初期作品
第2回 2021/ 7/15(木) 巨像ダヴィデ制作の経緯
第3回 2021/ 7/29(木) システィーナ礼拝堂の連作画
第4回 2021/ 8/ 5(木) メディチ礼拝堂の彫刻群
備考
【ご受講に際して】
◆西洋美術史に特別な知識がなくても理解できるように解説します。
◆休講が発生した場合の補講は、9月2日(木)を予定しております。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆西洋美術史に特別な知識がなくても理解できるように解説します。
◆休講が発生した場合の補講は、9月2日(木)を予定しております。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 塚本 博 | 
|---|---|
| 肩書き | 美術史家 | 
| プロフィール | 東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科美術史学博士課程満期退学。これまでに国際基督教大学、早稲田大学、明治学院大学で講師を務めた。著書『イタリア・ルネサンスの扉を開く』(角川書店)、『すぐわかる作家別・ルネサンスの美術』(東京美術)、『西洋古代美術とギリシア神話』(DTP出版)。 | 
