講座詳細情報
申し込み締切日:2019-11-03 / 文学 / 学内講座コード:130152
山本周五郎と藤沢周平を読む 歴史・時代小説の系譜
- 開催日
 - 11月 5日(火)~11月26日(火)
 
- 講座回数
 - 4回
 
- 時間
 - 13:00~14:30
 
- 講座区分
 - 後期
 
- 入学金
 - 8,000円
 - 受講料
 - 11,880円
 - 定員
 - 30
 
- その他
 - ビジター価格 13,662円
 
- 補足
 
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・近代および現代の歴史・時代小説の歴史を概観する
・山本周五郎と藤沢周平の関係をたしかめ、各々の代表作を精読する
【講義概要】
すでに二十五年をこえた現在の歴史・時代小説ブームをひっぱるのは、藤沢周平と山本周五郎です。周五郎が始め、周平が独特に継承、発展させた「市井もの」(庶民の日常をとらえた作品)を、多くの作家が変奏しているのです。本講座は、周五郎と周平の作家的生涯をたしかめたうえで、周五郎では特に『柳橋物語』と『樅ノ木は残った』を、周平では特に「溟い海」と『蟬しぐれ』を精読することで、二人の作家のすばらしき作品世界をうかびあがらせます。
【各回の講義予定】
第1回 2019/11/ 5(火) 山本周五郎の『柳橋物語』を精読する
第2回 2019/11/12(火) 山本周五郎の『樅ノ木は残った』を精読する
第3回 2019/11/19(火) 藤沢周平の「溟い海」を精読する
第4回 2019/11/26(火) 藤沢周平の『蝉しぐれ』を精読する
・近代および現代の歴史・時代小説の歴史を概観する
・山本周五郎と藤沢周平の関係をたしかめ、各々の代表作を精読する
【講義概要】
すでに二十五年をこえた現在の歴史・時代小説ブームをひっぱるのは、藤沢周平と山本周五郎です。周五郎が始め、周平が独特に継承、発展させた「市井もの」(庶民の日常をとらえた作品)を、多くの作家が変奏しているのです。本講座は、周五郎と周平の作家的生涯をたしかめたうえで、周五郎では特に『柳橋物語』と『樅ノ木は残った』を、周平では特に「溟い海」と『蟬しぐれ』を精読することで、二人の作家のすばらしき作品世界をうかびあがらせます。
【各回の講義予定】
第1回 2019/11/ 5(火) 山本周五郎の『柳橋物語』を精読する
第2回 2019/11/12(火) 山本周五郎の『樅ノ木は残った』を精読する
第3回 2019/11/19(火) 藤沢周平の「溟い海」を精読する
第4回 2019/11/26(火) 藤沢周平の『蝉しぐれ』を精読する
備考
【ご受講に際して】
◆テキスト指定はしませんが、文庫本などでそれぞれの作品を読んでおいてください。
◆補講は12月3日を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆テキスト指定はしませんが、文庫本などでそれぞれの作品を読んでおいてください。
◆補講は12月3日を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
| 名前 | 高橋 敏夫 | 
|---|---|
| 肩書き | 早稲田大学教授、文芸評論家 | 
| プロフィール | 1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程満期退学。学生時代から文芸評論家として活躍し著書多数。『藤沢周平』(集英社新書)から始めた時代小説評論では『周五郎流』(NHK新書)『藤沢周平の言葉』(角川SSC新書)等、最新刊に『抗う 時代小説と「戦争」』(原書房)がある。 | 
