講座詳細情報
申し込み締切日:2018-07-05 / 文学 / 学内講座コード:220107
小説教室入門(基礎編)
- 開催日
- 7月 7日(土)~ 9月15日(土)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- その他
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 11,664円
- 定員
- 33
- その他
- ビジター価格 13,413円
- 補足

※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・本当に表現すべき大切なテーマを提出課題から見つけ、個個人の資質をいかす文章力を養い、小説が書ける基礎力と表現力をつける。
【講義概要】
「自己」を表現してみたい、自分のたどってきた過去や日々思うこと考えること、そして大切な人生のテーマを小説という形でまとめてみたいと考えたことはありませんか?でも、いざ文章にしようとするとどう書いたらいいかわからない…また書いてはみたが上手くいかない…などなど。この講座では、原稿の書き方の基礎からはじめ、課題の提出・講評等を通して、オンリーワンの小説が書けるようなお手伝いをしていきます。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 7/ 7(土) 小説創作の基本
第2回 2018/ 7/21(土) 合評と講評1
第3回 2018/ 8/ 4(土) 合評と講評2
第4回 2018/ 9/15(土) 合評と講評3
・本当に表現すべき大切なテーマを提出課題から見つけ、個個人の資質をいかす文章力を養い、小説が書ける基礎力と表現力をつける。
【講義概要】
「自己」を表現してみたい、自分のたどってきた過去や日々思うこと考えること、そして大切な人生のテーマを小説という形でまとめてみたいと考えたことはありませんか?でも、いざ文章にしようとするとどう書いたらいいかわからない…また書いてはみたが上手くいかない…などなど。この講座では、原稿の書き方の基礎からはじめ、課題の提出・講評等を通して、オンリーワンの小説が書けるようなお手伝いをしていきます。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 7/ 7(土) 小説創作の基本
第2回 2018/ 7/21(土) 合評と講評1
第3回 2018/ 8/ 4(土) 合評と講評2
第4回 2018/ 9/15(土) 合評と講評3
備考
【ご受講に際して】
◆初心者を対象としておりますが、この点を了解された上で18歳以上の方であれば、どなたでも歓迎致します。
◆小説教室入門講座は2講座以上を同時に受講することはできません。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『日本文学100年の名作第6巻1964-1973ベトナム姐ちゃん』(新潮社)(ISBN:978-4101274379)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆初心者を対象としておりますが、この点を了解された上で18歳以上の方であれば、どなたでも歓迎致します。
◆小説教室入門講座は2講座以上を同時に受講することはできません。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『日本文学100年の名作第6巻1964-1973ベトナム姐ちゃん』(新潮社)(ISBN:978-4101274379)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 根本 昌夫 |
---|---|
肩書き | 文芸編集者、法政大学講師 |
プロフィール | 早稲田大学在学中より早稲田文学編集室のスタッフとして活動。『海燕』(ベネッセ)、『野性時代』(角川書店)編集長を歴任。吉本ばなな、角田光代等をデビューさせ、新人作家の発掘、育成には定評がある。著書『[実践]小説教室』(河出書房新社)。 |
