検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2018-04-17 / 芸術・文化 / 学内講座コード:310415

バッハ《ヨハネ受難曲》の重層世界

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
4月19日(木)~ 6月28日(木)
講座回数
8回
時間
15:00~17:00
講座区分
前期 
入学金
8,000円
受講料
31,104円
定員
24
その他
ビジター価格 35,769円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
・バッハの名曲《ヨハネ受難曲》の世界に親しむ。
・その基にあるキリスト教と聖書への知識を深める。

【講義概要】
《マタイ受難曲》と並ぶバッハの名曲、《ヨハネ受難曲》は、上演のたびに形を変えており、それぞれの形態(稿)が、いわば重層的にこの作品を作り上げている。その成立と改訂、背景をめぐるさまざまな問題は、バッハという音楽家を考えるためのかっこうの素材である。講義では、担当者の新研究に基づいてそれらを鑑賞し、詳論する。また作品と密着したヨハネ福音書の探索を通じて、キリスト教への理解を深める機会ともしたい。

【各回の講義予定】
第1回 2018/ 4/19(木) 《ヨハネ受難曲》発展史
第2回 2018/ 4/26(木) メシア詩篇と冒頭合唱曲
第3回 2018/ 5/10(木) 『ヨハネ福音書』と受難
第4回 2018/ 5/17(木) 重視されるコラール
第5回 2018/ 5/24(木) 初出の2アリア
第6回 2018/ 5/31(木) ペトロの否み
第7回 2018/ 6/21(木) 進みゆく裁判
第8回 2018/ 6/28(木) 該当楽曲の変容

備考

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 礒山 雅
肩書き 国立音楽大学招聘教授、大阪音楽大学客員教授
プロフィール 1946年東京都生まれ、東京大学・同大学院で美学芸術学を専攻。現職は国立音楽大学招聘教授、大阪音楽大学客員教授。他にいずみホール音楽ディレクター、サントリー芸術財団理事、日本芸術振興会評議員。2012年度まで日本音楽学会会長、現在、藝術学関連学会連合会長。バッハ、モーツァルトを中心に著訳書多数。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.