講座詳細情報
申し込み締切日:2018-04-12 / 世界史 / 学内講座コード:310313
朝鮮李朝王朝史 王朝史と王朝文化
- 開催日
- 4月14日(土)~ 6月16日(土)
- 講座回数
- 9回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 26,244円
- 定員
- 24
- その他
- ビジター価格 30,180円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
1392年から1910年まで続いた東洋で最も長い歴史を誇る朝鮮王朝(李朝)と日本の関係、現在に通じる李朝文化とそのルーツをたどります。
【講義概要】
今学期は朝鮮王朝の中期、17世紀後半から滅亡までを扱います。英祖、正祖の中興期の後、東アジア全体がヨーロッパ文明の波に呑まれます。朝鮮は独立を維持しようと奮闘しますが、ついに日本の植民地になってしまいました。近代については、改めて扱いたいと思いますが、これらを通じて、テレビドラマや現地旅行をより一層楽しめるようになるとともに、韓国社会の特徴も分かることになります。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 4/14(土) 景宗:悲劇の王と張嬉嬪
第2回 2018/ 4/21(土) 朝鮮経済の変化と大同法
第3回 2018/ 4/28(土) 英祖:蕩平策と老論派、思悼世子の死
第4回 2018/ 5/12(土) 正祖:南人政権
第5回 2018/ 5/19(土) 水原華城
第6回 2018/ 5/26(土) 純祖、憲宗、哲宗:勢道政治と西洋の出現
第7回 2018/ 6/ 2(土) キリスト教の進出と東学
第8回 2018/ 6/ 9(土) 高宗(1):明治維新と朝鮮の開化政策
第9回 2018/ 6/16(土) 高宗(2)、純宗
1392年から1910年まで続いた東洋で最も長い歴史を誇る朝鮮王朝(李朝)と日本の関係、現在に通じる李朝文化とそのルーツをたどります。
【講義概要】
今学期は朝鮮王朝の中期、17世紀後半から滅亡までを扱います。英祖、正祖の中興期の後、東アジア全体がヨーロッパ文明の波に呑まれます。朝鮮は独立を維持しようと奮闘しますが、ついに日本の植民地になってしまいました。近代については、改めて扱いたいと思いますが、これらを通じて、テレビドラマや現地旅行をより一層楽しめるようになるとともに、韓国社会の特徴も分かることになります。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 4/14(土) 景宗:悲劇の王と張嬉嬪
第2回 2018/ 4/21(土) 朝鮮経済の変化と大同法
第3回 2018/ 4/28(土) 英祖:蕩平策と老論派、思悼世子の死
第4回 2018/ 5/12(土) 正祖:南人政権
第5回 2018/ 5/19(土) 水原華城
第6回 2018/ 5/26(土) 純祖、憲宗、哲宗:勢道政治と西洋の出現
第7回 2018/ 6/ 2(土) キリスト教の進出と東学
第8回 2018/ 6/ 9(土) 高宗(1):明治維新と朝鮮の開化政策
第9回 2018/ 6/16(土) 高宗(2)、純宗
備考
【テキスト・参考図書】
参考図書
『新版 世界各国史(2)朝鮮史』(山川出版社)(ISBN:978-4634413207)
『朝鮮王朝実録【改訂版】 』(キネマ旬報社)(ISBN:978-4873763910)
『ソウルの王宮めぐり』(桐書房)(ISBN:978-4876475025)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
参考図書
『新版 世界各国史(2)朝鮮史』(山川出版社)(ISBN:978-4634413207)
『朝鮮王朝実録【改訂版】 』(キネマ旬報社)(ISBN:978-4873763910)
『ソウルの王宮めぐり』(桐書房)(ISBN:978-4876475025)
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 武井 一 |
---|---|
肩書き | 都立日比谷高等学校講師 |
プロフィール | 1963年東京都生まれ。成蹊大学法学政治学研究科博士前期課程修了(法学修士)。高等学校では地歴・公民と韓国語を担当。韓国の歴史、文化に関心をもち、研究を行う。著書に『ソウルの王宮めぐり』(桐書房)、『朝鮮王宮完全ガイド』(角川ソフィア文庫)、『皇室特派留学生』(白帝社)などがある。 |