講座詳細情報
申し込み締切日:2018-04-09 / 日本史 / 学内講座コード:310215
戦争と謀略 ― 激動のアジアを生き抜く
- 開催日
- 4月11日(水)~ 5月23日(水)
- 講座回数
- 6回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 17,496円
- 定員
- 54
- その他
- ビジター価格 20,120円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
日本のアジア進出と、満州事変から始まり1945年の終戦にいたる15年間の泥沼の時代に行われた数々の謀略。その裏には、時代に翻弄され、激動を生き抜いた人々がいた。戦後70年を過ぎても語り継がなければならない「真実」に、テレビドキュメンタリーで迫っていく。
【講義概要】
20世紀、日本は欧米列強と競ってアジアへの進出を目指していく。中国大陸の権益を確保し、その勢力を広げていくとともに、やがて満州方面から北を睨む北進策と東南アジアに勢力を伸ばす南進策が進められていった。こうした日本の動きは、アジアの国々に大きな変化をもたらした。満州国とは何だったのか…?ドイツ降伏前夜、日本に向かったUボートに乗り込んだ二人の日本人将校の使命とは…。このシリーズでは時代に翻弄され、激動を生き抜いた有名・無名の人々とその悲劇にスポットを当てていく。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 4/11(水) 満州映画の幻影
第2回 2018/ 4/18(水) 李香蘭と川島芳子
第3回 2018/ 4/25(水) 満洲国の落日
第4回 2018/ 5/ 9(水) Uボート234号最期の航海
第5回 2018/ 5/16(水) ハリマオの面影を追って~アジア独立を支援せよ~
第6回 2018/ 5/23(水) 戦闘機を買った名画
日本のアジア進出と、満州事変から始まり1945年の終戦にいたる15年間の泥沼の時代に行われた数々の謀略。その裏には、時代に翻弄され、激動を生き抜いた人々がいた。戦後70年を過ぎても語り継がなければならない「真実」に、テレビドキュメンタリーで迫っていく。
【講義概要】
20世紀、日本は欧米列強と競ってアジアへの進出を目指していく。中国大陸の権益を確保し、その勢力を広げていくとともに、やがて満州方面から北を睨む北進策と東南アジアに勢力を伸ばす南進策が進められていった。こうした日本の動きは、アジアの国々に大きな変化をもたらした。満州国とは何だったのか…?ドイツ降伏前夜、日本に向かったUボートに乗り込んだ二人の日本人将校の使命とは…。このシリーズでは時代に翻弄され、激動を生き抜いた有名・無名の人々とその悲劇にスポットを当てていく。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 4/11(水) 満州映画の幻影
第2回 2018/ 4/18(水) 李香蘭と川島芳子
第3回 2018/ 4/25(水) 満洲国の落日
第4回 2018/ 5/ 9(水) Uボート234号最期の航海
第5回 2018/ 5/16(水) ハリマオの面影を追って~アジア独立を支援せよ~
第6回 2018/ 5/23(水) 戦闘機を買った名画
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 井上 隆史 |
---|---|
肩書き | 東京藝術大学特任教授、元NHKプロデューサー |
プロフィール | NHKプロデューサーとして、文明・歴史・美術などのドキュメンタリーを制作。主な作品に「私は日本のスパイだった」、「秘宝三十六歌仙の流転」などの特集番組、「大モンゴル」、「中国12億人の改革開放」、「家族の肖像」、「四大文明」、「新シルクロード」のシリーズ番組がある。現在、東京藝術大学特任教授。 |