講座詳細情報
申し込み締切日:2018-04-10 / 自然科学・環境:その他教養 / 学内講座コード:210711
生命(いのち)のにぎわいを探る 生物の多様性と私たちのくらし 春編
- 開催日
- 4月12日(木)~ 6月21日(木)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,160円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 33,534円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・自然界にはいろいろな生きものがいる。これらはそれぞれユニークな生き方をしており、それゆえに自然界で独自の存在として生き続けられている。生命(いのち)のにぎわいのあり方を探る。
・さまざまな植物や動物は、私たち人間と密接なかかわりをもちながらくらしている。自然と生きもの、それらと人間生活とのかかわりを理解する。
・春の季節に焦点をあて、野外実習をふくめながら、自然や生きものの観察法について学ぶ。
【講義概要】
それぞれの生きものは、それらをとりまく環境やほかの生きものと密接にかかわりながらくらしている。一つひとつの生命(いのち)は、自然界で実に巧みに生きている。それを探ることは実に興味深い。人はいろいろな生きものとともにくらし、それによって生かされている。春は生命がもっともにぎわう季節。この時期に焦点をあて、生命のにぎわい、すなわち生物多様性のなりたちを学びつつ、人間生活とのかかわりを探求する。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 4/12(木) 総論:いのちのにぎわいを探る―生物の多様性と私たちのくらし―
第2回 2018/ 4/19(木) 子供を残すためのシカの生き方
第3回 2018/ 4/26(木) シカ、クマと人間生活との軋轢
第4回 2018/ 5/10(木) コウモリ、その知られざる世界
第5回 2018/ 5/17(木) 森のコウモリ、その特異なくらし
第6回 2018/ 5/24(木) 身近な自然の楽しみ方
第7回 2018/ 5/31(木) 自然観察と撮影教室(野外実習)
第8回 2018/ 6/ 7(木) 春は恋の季節―鳥たちに見る多様な子育て法―
第9回 2018/ 6/14(木) 動物たちが奏でる音の世界
第10回 2018/ 6/21(木) 生きものをめぐる音環境と日本人のくらし
・自然界にはいろいろな生きものがいる。これらはそれぞれユニークな生き方をしており、それゆえに自然界で独自の存在として生き続けられている。生命(いのち)のにぎわいのあり方を探る。
・さまざまな植物や動物は、私たち人間と密接なかかわりをもちながらくらしている。自然と生きもの、それらと人間生活とのかかわりを理解する。
・春の季節に焦点をあて、野外実習をふくめながら、自然や生きものの観察法について学ぶ。
【講義概要】
それぞれの生きものは、それらをとりまく環境やほかの生きものと密接にかかわりながらくらしている。一つひとつの生命(いのち)は、自然界で実に巧みに生きている。それを探ることは実に興味深い。人はいろいろな生きものとともにくらし、それによって生かされている。春は生命がもっともにぎわう季節。この時期に焦点をあて、生命のにぎわい、すなわち生物多様性のなりたちを学びつつ、人間生活とのかかわりを探求する。
【各回の講義予定】
第1回 2018/ 4/12(木) 総論:いのちのにぎわいを探る―生物の多様性と私たちのくらし―
第2回 2018/ 4/19(木) 子供を残すためのシカの生き方
第3回 2018/ 4/26(木) シカ、クマと人間生活との軋轢
第4回 2018/ 5/10(木) コウモリ、その知られざる世界
第5回 2018/ 5/17(木) 森のコウモリ、その特異なくらし
第6回 2018/ 5/24(木) 身近な自然の楽しみ方
第7回 2018/ 5/31(木) 自然観察と撮影教室(野外実習)
第8回 2018/ 6/ 7(木) 春は恋の季節―鳥たちに見る多様な子育て法―
第9回 2018/ 6/14(木) 動物たちが奏でる音の世界
第10回 2018/ 6/21(木) 生きものをめぐる音環境と日本人のくらし
備考
【ご受講に際して】
◆野外実習の日は、現地集合・現地解散です。交通費は別途実費ご負担となります。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『コウモリ識別ハンドブック 改訂版』(文一総合出版)(ISBN:978-4-8299-1188-4)
『生命(いのち)にぎわう青い星―生物の多様性と私たちのくらし―』(化学同人)(ISBN:978-4-7598-1330-2)
『ぱっと見わけ観察を楽しむ 野鳥図鑑 』(ナツメ社)(ISBN:978-4-8163-5803-6)
『野生動物への2つの視点』(ちくまプリマー新書)(ISBN:9784480688392)
『井の頭公園いきもの図鑑』(ぶんしん出版)(ISBN:978-4-89390-132-3)
【備考】
★3/15に模擬講義を行います。詳細は「オープンキャンパスのご案内」のお知らせページをご覧ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆野外実習の日は、現地集合・現地解散です。交通費は別途実費ご負担となります。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『コウモリ識別ハンドブック 改訂版』(文一総合出版)(ISBN:978-4-8299-1188-4)
『生命(いのち)にぎわう青い星―生物の多様性と私たちのくらし―』(化学同人)(ISBN:978-4-7598-1330-2)
『ぱっと見わけ観察を楽しむ 野鳥図鑑 』(ナツメ社)(ISBN:978-4-8163-5803-6)
『野生動物への2つの視点』(ちくまプリマー新書)(ISBN:9784480688392)
『井の頭公園いきもの図鑑』(ぶんしん出版)(ISBN:978-4-89390-132-3)
【備考】
★3/15に模擬講義を行います。詳細は「オープンキャンパスのご案内」のお知らせページをご覧ください。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 樋口 広芳 |
---|---|
肩書き | 東京大学名誉教授 |
プロフィール | 1948年横浜生まれ。東京大学大学院博士課程修了。ミシガン大学客員研究員、東京大学大学院教授、慶応大学特任教授などを歴任。現在、東京大学名誉教授。主著『鳥たちの旅』(NHK出版)、『生命にぎわう青い星』(化学同人)、『日本の鳥の世界』(平凡社)、『鳥ってすごい!』(山と渓谷社)など。 |
名前 | 南 正人 |
---|---|
肩書き | 麻布大学准教授 |
プロフィール | 1957年京都生まれ。大阪市立大学理学部卒業後、同大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。専門分野は哺乳類の行動生態学。1993年より軽井沢で自然ガイドとして環境教育やエコツーリズムの普及に取組み、野生動物の保護管理を行う民間企業に勤務。2009年より麻布大学獣医学部野生動物学研究室准教授。 |
名前 | 安井 さち子 |
---|---|
肩書き | 日光森林棲コウモリ研究グループ代表 |
プロフィール | 埼玉県出身。東京農工大学大学院農学研究科修士課程修了。在学時よりコウモリ類の生態研究や、コウモリ相調査に携わる。博物館勤務、NPO法人理事を経験。尾瀬総合学術調査団調査員、那須塩原市動植物調査研究会委員。分担執筆に「とちぎの野生動物」(随想舎)、「コウモリ識別ハンドブック改訂版」(文一総合出版)。 |
名前 | 高野 丈 |
---|---|
肩書き | 写真家・編集者 |
プロフィール | 1971年東京生まれ。専修大学卒。株式会社アマナ所属。生物・自然科学を得意とする写真家・編集者。井の頭公園で自然観察会「井の頭かんさつ会」を毎月開催。井の頭池の餌やり自粛運動や外来種防除などの環境保全活動、生物多様性保全の教育普及活動に取り組む。著書に『井の頭公園いきもの図鑑』(ぶんしん出版)がある。 |
名前 | 大庭 照代 |
---|---|
肩書き | 千葉県立中央博物館主任上席研究員 |
プロフィール | 1954年逗子生まれ。国際基督教大学教養学部理学科卒業後、ロンドン大学大学院動物学博士課程修了。博士(動物学・ロンドン大学)。専門分野は、生物音響学、動物行動学、自然の音と音環境資料。「鳴き真似の世界―鳥類の音響擬態」(築地書館)「「環境モニタリングへの生物音響学的アプローチ」(中央博自報)などの論文がある。 |