講座詳細情報
申し込み締切日:2017-09-27 / 絵画 / 学内講座コード:130438
いちからはじめる水彩画
- 開催日
- 9月29日(金)~12月 8日(金)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:40~12:10
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,160円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 33,534円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
ゆったりとしたペースでモチーフの観察に基づく本格的な水彩画の基礎を培います。本講座は基本的に春講座の続きとして設定されておりますが、水彩画材をお持ちであれば新たに受講することが出来ます。
【講義概要】
その都度出題されるモチーフをまえにして静物写生に取り組みます。それを通して、ものの見方、構図、かたちの取り方、彩色法、混色法etcを学んでゆきます。毎回講師が参考作品をスクリーンに映しながらヒントになる話をしたのち、教室内を廻りながら個々に応じた具体的なアドヴァイスを加えてゆきます。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 9/29(金) 基本のおさらい
第2回 2017/10/ 6(金) 静物写生
第3回 2017/10/13(金) 静物写生
第4回 2017/10/20(金) 静物写生
第5回 2017/10/27(金) 静物写生
第6回 2017/11/10(金) 静物写生
第7回 2017/11/17(金) 静物写生
第8回 2017/11/24(金) 静物写生
第9回 2017/12/ 1(金) 静物写生
第10回 2017/12/ 8(金) 静物写生
ゆったりとしたペースでモチーフの観察に基づく本格的な水彩画の基礎を培います。本講座は基本的に春講座の続きとして設定されておりますが、水彩画材をお持ちであれば新たに受講することが出来ます。
【講義概要】
その都度出題されるモチーフをまえにして静物写生に取り組みます。それを通して、ものの見方、構図、かたちの取り方、彩色法、混色法etcを学んでゆきます。毎回講師が参考作品をスクリーンに映しながらヒントになる話をしたのち、教室内を廻りながら個々に応じた具体的なアドヴァイスを加えてゆきます。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 9/29(金) 基本のおさらい
第2回 2017/10/ 6(金) 静物写生
第3回 2017/10/13(金) 静物写生
第4回 2017/10/20(金) 静物写生
第5回 2017/10/27(金) 静物写生
第6回 2017/11/10(金) 静物写生
第7回 2017/11/17(金) 静物写生
第8回 2017/11/24(金) 静物写生
第9回 2017/12/ 1(金) 静物写生
第10回 2017/12/ 8(金) 静物写生
備考
【ご受講に際して】
◆初回の持ち物は画材一式。ハガキサイズの水彩紙をご用意ください。(F4ブロックは不要です)
◆講座で用いるモチーフ(題材)は講師の指示に従って毎回各自が用意するものとなります。
◆web で公開される講義予定の内容は学習の進行状況やリクエストによって変更することがあります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆初回の持ち物は画材一式。ハガキサイズの水彩紙をご用意ください。(F4ブロックは不要です)
◆講座で用いるモチーフ(題材)は講師の指示に従って毎回各自が用意するものとなります。
◆web で公開される講義予定の内容は学習の進行状況やリクエストによって変更することがあります。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 出口 雄大 |
---|---|
肩書き | イラストレーター、画家 |
プロフィール | 1962年 鎌倉生まれ。80年代より水彩イラストレーターとして活動。画家でもある。2003年よりオープンカレッジ講師を務める。著書に『水彩学 よく学び、よく描くために』『描く・見る・知る・画材を選ぶ 水彩ハンドブック』。 |