講座詳細情報
申し込み締切日:2017-10-02 / 芸術・文化 / 学内講座コード:130403
文楽にみる戦国時代
- 開催日
- 10月 4日(水)~12月 6日(水)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,160円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 33,534円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
江戸時代に最も民衆の支持をえていた時代劇、つまり歴史を描いた演劇は、文楽(人形浄瑠璃)でした。江戸時代の人々は、どのように激動の戦国時代の歴史に触れ、それが現代の文楽、あるいは歌舞伎にどの様に受け継がれているのかを探ります。
【講義概要】
歴史上の人物へのイメージが、江戸時代にいかにして生成されてきたのかを文楽(人形浄瑠璃)の作品や、当時盛んに読まれていた歴史小説(読本)や史書(軍記類)などの内容と比較しながら読み解いていきます。そしてその人物像が現在の文楽ではどのように伝承され、表現されているのかを映像・音声資料を用いながら検討します。
【各回の講義予定】
第1回 2017/10/ 4(水) 文楽の歴史1
第2回 2017/10/11(水) 文楽の歴史2
第3回 2017/10/18(水) 上杉謙信―「信州川中島合戦」
第4回 2017/10/25(水) 山本勘助―「本朝廿四孝」
第5回 2017/11/ 1(水) 豊臣秀吉―「祇園祭礼信仰記」
第6回 2017/11/ 8(水) 竹中官兵衛―「木下蔭狭間合戦」
第7回 2017/11/15(水) 明智光秀―「絵本太功記」
第8回 2017/11/22(水) 加藤清正―「八陣守護城」
第9回 2017/11/29(水) 真田信之―「近江源氏先陣館」
第10回 2017/12/ 6(水) 真田幸村―「鎌倉三代記」
江戸時代に最も民衆の支持をえていた時代劇、つまり歴史を描いた演劇は、文楽(人形浄瑠璃)でした。江戸時代の人々は、どのように激動の戦国時代の歴史に触れ、それが現代の文楽、あるいは歌舞伎にどの様に受け継がれているのかを探ります。
【講義概要】
歴史上の人物へのイメージが、江戸時代にいかにして生成されてきたのかを文楽(人形浄瑠璃)の作品や、当時盛んに読まれていた歴史小説(読本)や史書(軍記類)などの内容と比較しながら読み解いていきます。そしてその人物像が現在の文楽ではどのように伝承され、表現されているのかを映像・音声資料を用いながら検討します。
【各回の講義予定】
第1回 2017/10/ 4(水) 文楽の歴史1
第2回 2017/10/11(水) 文楽の歴史2
第3回 2017/10/18(水) 上杉謙信―「信州川中島合戦」
第4回 2017/10/25(水) 山本勘助―「本朝廿四孝」
第5回 2017/11/ 1(水) 豊臣秀吉―「祇園祭礼信仰記」
第6回 2017/11/ 8(水) 竹中官兵衛―「木下蔭狭間合戦」
第7回 2017/11/15(水) 明智光秀―「絵本太功記」
第8回 2017/11/22(水) 加藤清正―「八陣守護城」
第9回 2017/11/29(水) 真田信之―「近江源氏先陣館」
第10回 2017/12/ 6(水) 真田幸村―「鎌倉三代記」
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 原田 真澄 |
---|---|
肩書き | 日本女子大学 学術研究員 |
プロフィール | 早稲田大学にて博士(文学)取得。専門は、人形浄瑠璃文楽。主たる業績は「秀吉の出世 虚像編」(堀新・井上泰至編『秀吉の虚像と実像』(笠間書院、二〇一六年)所収)、鳥越文蔵監修、原田真澄翻刻『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成(第四期)百合稚高麗軍記』(玉川大学出版、二〇一五年)など。 |