講座詳細情報
申し込み締切日:2017-01-18 / 文学 / 学内講座コード:240102
生誕150年、夏目漱石への新しいアプローチ
- 開催日
- 1月25日(水)~ 2月15日(水)
- 講座回数
- 4回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 9,461円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 10,886円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・漱石の多様な文学世界を、さまざまな角度から解明していきます。
・文学の世界だけでなく、関連する諸芸術・自然科学からも照明を当てます。
・漱石の遺産を新しい時代に生かす試みを考えて行きます。
【講義概要】
2017年は、1867年2月(陰暦では1月)に生まれた夏目漱石の、ちょうど生誕150年に当たります。今から100年以上も前に書かれた作品は、今読んでも新鮮で、その見事な日本語を駆使した文学世界は、現在でも汲み尽せぬ問題を提起し続けています。冬学期で漱石を扱うのは今回が初めてですが、今回は、その漱石の多様な世界を、美術世界との関連から、自然科学との関連から、その文業の重要問題を見据える視点からなど、さまざまな角度から分析していきます。この講義を通して、漱石の人間性の大きさを感じていただければ幸いです。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 1/25(水) 満洲で出会った女たちー「満韓ところどころ」をめぐって
第2回 2017/ 2/ 1(水) 科学史から読む『文学論』
第3回 2017/ 2/ 8(水) 『草枕』の美術世界
第4回 2017/ 2/15(水) 牛込馬場下と早稲田南町の間
・漱石の多様な文学世界を、さまざまな角度から解明していきます。
・文学の世界だけでなく、関連する諸芸術・自然科学からも照明を当てます。
・漱石の遺産を新しい時代に生かす試みを考えて行きます。
【講義概要】
2017年は、1867年2月(陰暦では1月)に生まれた夏目漱石の、ちょうど生誕150年に当たります。今から100年以上も前に書かれた作品は、今読んでも新鮮で、その見事な日本語を駆使した文学世界は、現在でも汲み尽せぬ問題を提起し続けています。冬学期で漱石を扱うのは今回が初めてですが、今回は、その漱石の多様な世界を、美術世界との関連から、自然科学との関連から、その文業の重要問題を見据える視点からなど、さまざまな角度から分析していきます。この講義を通して、漱石の人間性の大きさを感じていただければ幸いです。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 1/25(水) 満洲で出会った女たちー「満韓ところどころ」をめぐって
第2回 2017/ 2/ 1(水) 科学史から読む『文学論』
第3回 2017/ 2/ 8(水) 『草枕』の美術世界
第4回 2017/ 2/15(水) 牛込馬場下と早稲田南町の間
備考
【テキスト・参考図書】
参考図書
『古田亮 特講 漱石の美術世界』(岩波書店)
『草枕』(岩波書店)
『藤井淑禎編『漱石紀行文集』』(岩波文庫、「満韓ところどころ」所収)
参考図書
『古田亮 特講 漱石の美術世界』(岩波書店)
『草枕』(岩波書店)
『藤井淑禎編『漱石紀行文集』』(岩波文庫、「満韓ところどころ」所収)
講師陣
名前 | 中島 国彦 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学名誉教授 |
プロフィール | 1946年、東京都生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了、博士(文学)。公益財団法人日本近代文学館専務理事。日本近代文学専攻。著書『近代文学にみる感受性』(筑摩書房)、『夏目漱石の手紙』(共著、大修館書店)など。岩波書店版『白秋全集』『荷風全集』編集委員。 |
名前 | 藤井 淑禎 |
---|---|
肩書き | 立教大学名誉教授 |
プロフィール | 愛知県豊橋市生まれ。慶應義塾大学卒業。立教大学大学院博士課程満期退学。専門は日本近代文学・文化。著書に、『清張 闘う作家』(ミネルヴァ書房)、『名作がくれた勇気』(平凡社)などがある。 |
名前 | 小山 慶太 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | 1948年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。理学博士。専門分野は物理学、科学史。主な著書に『漱石近代科学に出会う』(NHK出版)、『光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと』(講談社ブルーバックス)、『入門 現代物理学』、『寺田寅彦』(共に中公新書)、『若き物理学徒たちのケンブリッジ』(新潮文庫)、『ノーベル賞でたどる物理の歴史』(丸善出版)、『科学歳時記一日一話』(河出ブックス)など多数。 |
名前 | 古田 亮 |
---|---|
肩書き | 東京藝術大学大学美術館准教授 |
プロフィール | 東京国立博物館、東京国立近代美術館を経て現職。「琳派RIMPA」展、「揺らぐ近代」展、「夏目漱石の美術世界」展などの展覧会を企画。著書に『俵屋宗達』、『高橋由一』、『美術「心」論』など。専門は近代日本美術史。 |