講座詳細情報
申し込み締切日:2016-09-23 / 宗教・哲学 / 学内講座コード:330507
比較して学ぶ宗教 諸宗教の祈り、戒め、救い、神話
- 開催日
- 9月30日(金)~12月 9日(金)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,652円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 27,216円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・宗教を概観する ― 世界の代表的な宗教の教えと具体的な姿を知る
・宗教を比較する ― 神々の姿、思想、儀礼、戒律……を横断的に眺める
・イメージをつかむ ― 図表、画像、動画を用いて、立体的な知識を得る
【講義概要】
世界の代表的な宗教 ―― とくに仏教、キリスト教、イスラム教 ―― について、毎回テーマを変えて横断的に眺めていきます。テーマは、諸宗教ではどのように何を祈るのか、神々にはどのような姿があるのか、「救い」にはどのような諸相があるのか、生と死と死後について諸宗教はどのような見通しをたてているのか、開祖はどのような生涯を送ったのか、戒律にはどのようなものがあるのか、教典はどのように生まれ、編纂されたのか、などです。
【各回の講義予定】
第1回 2016/ 9/30(金) 祈りのかたち:仏教・キリスト教・イスラム教の祈り・礼拝・念仏……
第2回 2016/10/ 7(金) 神々のすがた:多神教と一神教は神々をどのように描いてきたか
第3回 2016/10/14(金) 救いの諸相:苦しみからの解放、罪からの浄化
第4回 2016/10/21(金) 生と死と死後:諸宗教の「人生ゲーム」と「死後の審判」
第5回 2016/10/28(金) 開祖の伝記(1):開祖の伝記のもつ多重的な構造;キリストを例にとって
第6回 2016/11/11(金) 開祖の伝記(2):釈迦、孔子、ムハンマド
第7回 2016/11/18(金) 教えと戒律:東南アジア仏教の戒律、ユダヤ教の律法、イスラム法など
第8回 2016/11/25(金) 教典のなりたち:仏典、聖書、コーランはどのようにして編纂されたか
第9回 2016/12/ 2(金) 教典を読む(1):仏典の世界:ダンマパダ(法句経)、般若心経、法華経など
第10回 2016/12/ 9(金) 教典を読む(2):一神教の教典の世界:出エジプト記、ヨブ記、福音書、コーランなど
・宗教を概観する ― 世界の代表的な宗教の教えと具体的な姿を知る
・宗教を比較する ― 神々の姿、思想、儀礼、戒律……を横断的に眺める
・イメージをつかむ ― 図表、画像、動画を用いて、立体的な知識を得る
【講義概要】
世界の代表的な宗教 ―― とくに仏教、キリスト教、イスラム教 ―― について、毎回テーマを変えて横断的に眺めていきます。テーマは、諸宗教ではどのように何を祈るのか、神々にはどのような姿があるのか、「救い」にはどのような諸相があるのか、生と死と死後について諸宗教はどのような見通しをたてているのか、開祖はどのような生涯を送ったのか、戒律にはどのようなものがあるのか、教典はどのように生まれ、編纂されたのか、などです。
【各回の講義予定】
第1回 2016/ 9/30(金) 祈りのかたち:仏教・キリスト教・イスラム教の祈り・礼拝・念仏……
第2回 2016/10/ 7(金) 神々のすがた:多神教と一神教は神々をどのように描いてきたか
第3回 2016/10/14(金) 救いの諸相:苦しみからの解放、罪からの浄化
第4回 2016/10/21(金) 生と死と死後:諸宗教の「人生ゲーム」と「死後の審判」
第5回 2016/10/28(金) 開祖の伝記(1):開祖の伝記のもつ多重的な構造;キリストを例にとって
第6回 2016/11/11(金) 開祖の伝記(2):釈迦、孔子、ムハンマド
第7回 2016/11/18(金) 教えと戒律:東南アジア仏教の戒律、ユダヤ教の律法、イスラム法など
第8回 2016/11/25(金) 教典のなりたち:仏典、聖書、コーランはどのようにして編纂されたか
第9回 2016/12/ 2(金) 教典を読む(1):仏典の世界:ダンマパダ(法句経)、般若心経、法華経など
第10回 2016/12/ 9(金) 教典を読む(2):一神教の教典の世界:出エジプト記、ヨブ記、福音書、コーランなど
備考
【テキスト・参考図書】
参考図書
『教養としての宗教入門 ― 基礎から学べる信仰と文化』(中公新書)(ISBN:978-4121022936)
参考図書
『教養としての宗教入門 ― 基礎から学べる信仰と文化』(中公新書)(ISBN:978-4121022936)
講師陣
名前 | 中村 圭志 |
---|---|
肩書き | 文筆業、昭和女子大学講師 |
プロフィール | 1958年北海道生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。辞書編集、宗教学の翻訳等を経て、宗教学の著作を始める。著書に『教養としての宗教入門』(中公新書)、『信じない人のための〈宗教〉講義』(みすず書房)などがある。 |