講座詳細情報
申し込み締切日:2016-04-01 / 宗教・哲学:健康・医療:健康・介護 / 学内講座コード:110532
疲れない身体になる 身体の不調に向き合う
- 開催日
- 4月 8日(金)~ 6月17日(金)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:40~12:10
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,652円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 27,216円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
心と身体の働きを見直し、疲れない身体になる方法を身に付ける。受講者と一緒にその考え方やコツを探り、同時にこちらから幾つかの技術や方法を伝え、受講者が自分に合うものを取り入れ、生活に潤いが出てくることが目標です。
【講義概要】
私たちは、見る、聴く、味わう、触る、嗅ぐ形で外界情報を取り入れている。その入力情報と過去経験(記憶)を無意識に照合処理している。処理に無理があると、五官を起点とした場と共に外に働きかける運動系の場に瞬時に緊張が広がり、身体の認知―(記憶)―動作システムに歪が生じ、痛みや疲れ、強い不快感を訴える。入り口の五官と外界に働きかける運動系の両面から身体機能を考え、疲れない身体になる道を探る。毎回、実習・ワークショップ形式で進める。自分を取り戻すための実践講座を展開する。
【各回の講義予定】
第1回 2016/ 4/ 8(金) 講座内容のオリエンテーション
〔実技・実習〕五官に関わるワークショップ(1)
第2回 2016/ 4/15(金) 〔実技・実習〕五官に関わるワークショップ(2)
第3回 2016/ 4/22(金) 〔実技・実習〕健康をどのように捉えるか ―西洋と東洋―
第4回 2016/ 5/ 6(金) 〔実技・実習〕 身体の動きを見る(運動筋と意識、方向性他)
第5回 2016/ 5/13(金) 〔実技・実習〕 運動筋を喜ばす:身体&身体感覚
第6回 2016/ 5/20(金) 〔実技・実習〕 動きの基本的原理:快と不快の動き方
第7回 2016/ 5/27(金) 〔実技・実習〕 動きの基本的原理:不快から逃げる動作を身知る
第8回 2016/ 6/ 3(金) 〔実技・実習〕 動きの基本的原理:重心の安定と移動
第9回 2016/ 6/10(金) 〔実技・実習〕 動きは単一筋肉の動きではない
第10回 2016/ 6/17(金) 〔実技・実習〕 生物的-心理的-社会的存在としての人間
心と身体の働きを見直し、疲れない身体になる方法を身に付ける。受講者と一緒にその考え方やコツを探り、同時にこちらから幾つかの技術や方法を伝え、受講者が自分に合うものを取り入れ、生活に潤いが出てくることが目標です。
【講義概要】
私たちは、見る、聴く、味わう、触る、嗅ぐ形で外界情報を取り入れている。その入力情報と過去経験(記憶)を無意識に照合処理している。処理に無理があると、五官を起点とした場と共に外に働きかける運動系の場に瞬時に緊張が広がり、身体の認知―(記憶)―動作システムに歪が生じ、痛みや疲れ、強い不快感を訴える。入り口の五官と外界に働きかける運動系の両面から身体機能を考え、疲れない身体になる道を探る。毎回、実習・ワークショップ形式で進める。自分を取り戻すための実践講座を展開する。
【各回の講義予定】
第1回 2016/ 4/ 8(金) 講座内容のオリエンテーション
〔実技・実習〕五官に関わるワークショップ(1)
第2回 2016/ 4/15(金) 〔実技・実習〕五官に関わるワークショップ(2)
第3回 2016/ 4/22(金) 〔実技・実習〕健康をどのように捉えるか ―西洋と東洋―
第4回 2016/ 5/ 6(金) 〔実技・実習〕 身体の動きを見る(運動筋と意識、方向性他)
第5回 2016/ 5/13(金) 〔実技・実習〕 運動筋を喜ばす:身体&身体感覚
第6回 2016/ 5/20(金) 〔実技・実習〕 動きの基本的原理:快と不快の動き方
第7回 2016/ 5/27(金) 〔実技・実習〕 動きの基本的原理:不快から逃げる動作を身知る
第8回 2016/ 6/ 3(金) 〔実技・実習〕 動きの基本的原理:重心の安定と移動
第9回 2016/ 6/10(金) 〔実技・実習〕 動きは単一筋肉の動きではない
第10回 2016/ 6/17(金) 〔実技・実習〕 生物的-心理的-社会的存在としての人間
備考
【ご受講に際して】
◆寝転んだりできるよう日常着を用意してください(着替え場所あり)。
◆身体に興味ある方、不調を訴えやすい方、不快感を感じやすい方、純粋に身体論を学びたい方、痛みの対処法を学びたい方、身体心理学・健康心理学に興味ある方、野次馬根性の強い方々がこの講座に目を向けてくださるとありがたい。
◆2015年の「心身の健康維持のすすめ」と一部重複するが全く別の講座になります。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『写真図解 操体法の実際』(農文協)(ISBN:978-4-540-04353-6)茂貫雅嵩著、愛蔵版
◆寝転んだりできるよう日常着を用意してください(着替え場所あり)。
◆身体に興味ある方、不調を訴えやすい方、不快感を感じやすい方、純粋に身体論を学びたい方、痛みの対処法を学びたい方、身体心理学・健康心理学に興味ある方、野次馬根性の強い方々がこの講座に目を向けてくださるとありがたい。
◆2015年の「心身の健康維持のすすめ」と一部重複するが全く別の講座になります。
【テキスト・参考図書】
参考図書
『写真図解 操体法の実際』(農文協)(ISBN:978-4-540-04353-6)茂貫雅嵩著、愛蔵版
講師陣
名前 | 石井 康智 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | 早大・大学院(文研)博士課程満期退学。専門分野:生理心理学、健康心理学、身体心理学領域。論文・著書等:「パラ睡眠と皮膚電位活動」、「外国における東洋的行法に関する最近の諸研究」、「医師橋本敬三の生命観と操体法」、『瞑想の心理学』(分担訳:川島書店)など。 |