講座詳細情報
申し込み締切日:2016-03-31 / 日本史:宗教・哲学:その他教養 / 学内講座コード:100220
武士道論を読む
- 開催日
- 4月 7日(木)~ 6月16日(木)
- 講座回数
- 20回
- 時間
- 13:00~14:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 45,144円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 54,432円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
本講座では、江戸時代の武士道論を前提とした上で、それが明治期の「武」、軍事力に関する思想や言説にどのような影響を与えたのかを、国際間関係にも留意しつつ考えていきます。
【講義概要】
昨年度は藤田東湖の「回天詩史」を読み、後期水戸学と幕末の儒学について考察した後、西周の「兵家徳行」「兵賦論(抄)」、福澤諭吉の「学問のすすめ」の一部と「帝室論」を検討しました。今年度は福澤諭吉の「尊王論」「通俗国権論」「兵論」、そして時間があれば、東アジアに関する小文も考察したいと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2016/ 4/ 7(木) 福澤諭吉「尊王論」
第2回 2016/ 4/14(木) 福澤諭吉「尊王論」
第3回 2016/ 4/21(木) 福澤諭吉「尊王論」
第4回 2016/ 4/28(木) 福澤諭吉「尊王論」
第5回 2016/ 5/12(木) 福澤諭吉「尊王論」
第6回 2016/ 5/19(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第7回 2016/ 5/26(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第8回 2016/ 6/ 2(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第9回 2016/ 6/ 9(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第10回 2016/ 6/16(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第11回 2016/ 9/29(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第12回 2016/10/ 6(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第13回 2016/10/13(木) 福澤諭吉「兵論」
第14回 2016/10/20(木) 福澤諭吉「兵論」
第15回 2016/10/27(木) 福澤諭吉「兵論」
第16回 2016/11/10(木) 福澤諭吉「兵論」
第17回 2016/11/17(木) 福澤諭吉「兵論」
第18回 2016/11/24(木) 福澤諭吉「兵論」
第19回 2016/12/ 1(木) 福澤諭吉の東アジアに関する小文
第20回 2016/12/ 8(木) 福澤諭吉の東アジアに関する小文
本講座では、江戸時代の武士道論を前提とした上で、それが明治期の「武」、軍事力に関する思想や言説にどのような影響を与えたのかを、国際間関係にも留意しつつ考えていきます。
【講義概要】
昨年度は藤田東湖の「回天詩史」を読み、後期水戸学と幕末の儒学について考察した後、西周の「兵家徳行」「兵賦論(抄)」、福澤諭吉の「学問のすすめ」の一部と「帝室論」を検討しました。今年度は福澤諭吉の「尊王論」「通俗国権論」「兵論」、そして時間があれば、東アジアに関する小文も考察したいと思います。
【各回の講義予定】
第1回 2016/ 4/ 7(木) 福澤諭吉「尊王論」
第2回 2016/ 4/14(木) 福澤諭吉「尊王論」
第3回 2016/ 4/21(木) 福澤諭吉「尊王論」
第4回 2016/ 4/28(木) 福澤諭吉「尊王論」
第5回 2016/ 5/12(木) 福澤諭吉「尊王論」
第6回 2016/ 5/19(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第7回 2016/ 5/26(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第8回 2016/ 6/ 2(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第9回 2016/ 6/ 9(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第10回 2016/ 6/16(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第11回 2016/ 9/29(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第12回 2016/10/ 6(木) 福澤諭吉「通俗国権論」
第13回 2016/10/13(木) 福澤諭吉「兵論」
第14回 2016/10/20(木) 福澤諭吉「兵論」
第15回 2016/10/27(木) 福澤諭吉「兵論」
第16回 2016/11/10(木) 福澤諭吉「兵論」
第17回 2016/11/17(木) 福澤諭吉「兵論」
第18回 2016/11/24(木) 福澤諭吉「兵論」
第19回 2016/12/ 1(木) 福澤諭吉の東アジアに関する小文
第20回 2016/12/ 8(木) 福澤諭吉の東アジアに関する小文
備考
【ご受講に際して】
◆各回講義予定については、一応の目安です。
◆各回講義予定については、一応の目安です。
講師陣
名前 | 谷口 眞子 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | 早稲田大学第一文学部卒業後、野村総合研究所に勤務。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。専門は日本近世史。著書に『近世社会と法規範―名誉・身分・実力行使』、『赤穂浪士の実像』、『武士道考―喧嘩・敵討・無礼討ち』、『赤穂浪士と吉良邸討入り』など。2010年より早稲田大学文学学術院准教授、2015年より教授。 |