検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2016-01-09 / その他教養 / 学内講座コード:340405

映画プロデューサーに学ぶ映画ビジネスのからくり 映画を活用した地域プロデュース

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
1月16日(土)~ 2月 6日(土)
講座回数
4回
時間
15:00~16:30
講座区分
後期 
入学金
8,000円
受講料
9,461円
定員
30
その他
ビジター価格 10,886円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
映画会社の再生事業に携わってきた金融界出身の映画プロデューサーが映画ビジネスのからくりを包み隠さずお話します。ひとつの映画が企画されてから公開されるまでの過程を理解するとともに、今後最も必要とされる「映画を活用した地域プロデュース」という新しい地域創生モデルにも注目し、映画がもっと身近になる新しいしくみをご紹介します。

【講義概要】
映画業界の現状、製作から配給・宣伝、劇場、DVDや配信等の二次利用まで、映画好きの方、映画業界を目指す方ならぜひ知っておきたい知識と映画ビジネスの裏側について、映画会社の再生に携わった経験談を交えながら講義します。さらに映画24区が力を入れている「映画人の育成」や「映画を活用した地域プロデュース」について、各地域で実践してきた事例を紹介しながら、映画プロジェクトを実践・企画提案できる人材に必要な基礎力を身につけていただきます。

【各回の講義予定】
第1回 2016/ 1/16(土) 映画の仕事ってどんなことするの?~映画ビジネスの全体像~
第2回 2016/ 1/23(土) 映画をつくるって?~企画・製作~
第3回 2016/ 1/30(土) 映画をみせるって?~配給・宣伝・興行と2次利用~
第4回 2016/ 2/ 6(土) 映画を活用した地域プロデュース

講師陣

名前 三谷 一夫
肩書き 映画プロデューサー (映画24区代表)
プロフィール 1975年兵庫県生まれ。三菱東京UFJ銀行で10年間勤務した後、映画会社の再生事業に関わる。現在は映画製作の傍ら、俳優や脚本家の育成、映画を活用した地域プロデュースに注力、移住による半農×半映画プロジェクトを手掛けている。近年の編著書に『俳優の演技訓練~映画監督は現場で何を教えるか~』(FA社)がある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.