検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2015-09-19 / 文学 / 学内講座コード:130103

近代文藝の百年 近代文学と北海道

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
9月26日(土)~12月 5日(土)
講座回数
8回
時間
13:00~14:30
講座区分
後期 
入学金
8,000円
受講料
18,922円
定員
40
その他
ビジター価格 21,773円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
講義概要○近代文藝成立から百年余り、その豊饒な文学世界に眼を向けつつ、新しい角度でその遺産を検討して行きます。今回は、好評だった「文学に描かれた東京」「近代文学と京都・奈良・大阪」「近代文学と北陸・東海」「近代文学と関東・甲信越」に引き続き、「北海道地方」を中心に、日本各地の土地の記憶と文学の関係を考察して行きます。(企画:中島国彦 早稲田大学教授)

【講義概要】
近代文藝成立から百年余り、その豊饒な文学世界に眼を向けつつ、新しい角度でその遺産を検討して行きます。今回は、好評だった「文学に描かれた東京」「近代文学と京都・奈良・大阪」「近代文学と北陸・東海」「近代文学と関東・甲信越」に引き続き、「北海道地方」を中心に、日本各地の土地の記憶と文学の関係を考察して行きます。(企画:中島国彦 早稲田大学教授)

【各回の講義予定】
第1回 2015/ 9/26(土) 石川啄木「一握の砂」―さいはての地―
第2回 2015/10/ 3(土) 幸田露伴「雪紛々」-「寛文の蝦夷乱」をめぐる物語-
第3回 2015/10/10(土) 国木田独歩「空知川の岸辺」―国木田独歩における北海道と自然―
第4回 2015/10/17(土) 岩野泡鳴「断橋」―北海道放浪―
第5回 2015/10/31(土) 有島武郎「星座」―札幌・時計台の青春―
第6回 2015/11/14(土) 武田泰淳「ひかりごけ」-非―倫理をめぐる問い―
第7回 2015/11/21(土) 伊藤整「雪明りの路」―地形の姿、詩の言葉―
第8回 2015/12/ 5(土) 知里幸恵「アイヌ神謡集」

講師陣

名前 中島 国彦
肩書き 早稲田大学教授
プロフィール 1946年、東京生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了、博士(文学)。早稲田大学文学学術院教授、公益財団法人日本近代文学館専務理事。日本近代文学専攻。著書『近代文学にみる感受性』(筑摩書房)、『夏目漱石の手紙』(共著、大修館書店)など。岩波書店版『白秋全集』『荷風全集』編集委員。
名前 宗像 和重
肩書き 早稲田大学教授
プロフィール 1953年福島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻後期課程満期退学。現在、早稲田大学政治経済学術院教授。専攻は日本近代文学。著書に『投書家時代の森?外』(岩波書店)など。
名前 中島 礼子
肩書き 国士舘大学教授
プロフィール 1948年福岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)。国木田独歩を中心に研究。「城下町佐伯国木田独歩館」建設事業および展示製作監修。著書に『国木田独歩―初期作品の世界』(明治書院)、『国木田独歩―短編小説の魅力―』(おうふう)、『国木田独歩の研究』(おうふう)などがある。
名前 柳沢 孝子
肩書き 開智国際大学教授
プロフィール 早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士課程満期退学。牧野信一・宇野浩二など昭和初期の私小説系統の作家を中心に研究。著書は『牧野信一』(小沢書店)、『私小説の諸相』(双文社出版)など。
名前 山田 俊治
肩書き 横浜市立大学教授
プロフィール 1950年生まれ。早稲田大学教育学部卒。同大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。日本近代文学専攻。著書に『有島武郎〈作家〉の生成』、『大衆新聞がつくる明治の〈日本〉』などがある。
名前 紅野 謙介
肩書き 日本大学教授
プロフィール 東京都生まれ。早稲田大学大学院卒業。日本大学教授。専攻分野は日本文学。著書に『書物の近代』(ちくま学芸文庫)、『投機としての文学』(新曜社)などがある。
名前 日高 昭二
肩書き 神奈川大学教授
プロフィール 1945年茨城県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。専門分野は、日本近現代文学。著書に、『伊藤整論』(有精堂)、『菊池寛を読む』(岩波書店)、『占領空間のなかの文学』(岩波書店)などがある。
名前 金井 景子
肩書き 早稲田大学教授
プロフィール 1957年大阪生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。亜細亜大学を経て現職に至る。専門分野は、日本近現代文学、ジェンダー論、音声言語教育(朗読)。著書に『真夜中の彼女たち―書く女の近代―』(筑摩書房)、『ジェンダー・フリー素材の試み―「国語」にできること―』(学文社)などがある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.