講座詳細情報
申し込み締切日:2015-04-01 / その他教養 / 学内講座コード:310706
はじめてのゲーム理論 具体例を用いた解説
- 開催日
- 4月 8日(水)~ 5月27日(水)
- 講座回数
- 5回
- 時間
- 19:00~20:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 11,826円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 13,608円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
ゲーム理論の基礎的な考え方を習得し、さまざまな現実の問題を分析するテクニックを身につけることを目標とします。講義の中で具体例を提示し、わかりやすく説明することに心がけた講義をします。
【講義概要】
ゲーム理論は、多くの人々が互いに関係している状況における合理的な意思決定とその結果を数理的に分析する学問分野です。そのとき重要なことは、多数の人が他の人も合理的であると考えて意思決定を行っていると考えることです。厳密な数理的手法を用いて、人々の最適な行動を議論します。その応用は、経済、企業経営、心理学、社会学など多岐にわたります。この講義では、具体的な例を挙げて、ゲーム理論の考え方で分析する方法を説明します。
※第1~2回は船木先生、第3~5回は我妻先生が担当します。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 4/ 8(水) 環境問題が「囚人のジレンマ」の構造であることを説明し、支配戦略とパレート最適の考え方を使って、環境問題の本質を分析します。
第2回 2015/ 4/22(水) ナッシュ均衡の考え方を説明し、その意味を明らかにし、MACとMS-Windowsのような、規格の間の競争の問題を分析します。
第3回 2015/ 5/13(水) ゲームの木と逆向きに解を求める方法を説明し、企業が順番に戦略を決定する状況を分析します。
第4回 2015/ 5/20(水) 投票における人々のパワー分析を、協力ゲームにおけるシャープレイの考え方に基づく方法で分析します。
第5回 2015/ 5/27(水) 破産が生じた場合の、残された財産の分配方法を協力ゲーム理論を用いて分析します。その方法は2000年以上前のユダヤ教の聖典に書かれた分配と一致していることを説明します。
ゲーム理論の基礎的な考え方を習得し、さまざまな現実の問題を分析するテクニックを身につけることを目標とします。講義の中で具体例を提示し、わかりやすく説明することに心がけた講義をします。
【講義概要】
ゲーム理論は、多くの人々が互いに関係している状況における合理的な意思決定とその結果を数理的に分析する学問分野です。そのとき重要なことは、多数の人が他の人も合理的であると考えて意思決定を行っていると考えることです。厳密な数理的手法を用いて、人々の最適な行動を議論します。その応用は、経済、企業経営、心理学、社会学など多岐にわたります。この講義では、具体的な例を挙げて、ゲーム理論の考え方で分析する方法を説明します。
※第1~2回は船木先生、第3~5回は我妻先生が担当します。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 4/ 8(水) 環境問題が「囚人のジレンマ」の構造であることを説明し、支配戦略とパレート最適の考え方を使って、環境問題の本質を分析します。
第2回 2015/ 4/22(水) ナッシュ均衡の考え方を説明し、その意味を明らかにし、MACとMS-Windowsのような、規格の間の競争の問題を分析します。
第3回 2015/ 5/13(水) ゲームの木と逆向きに解を求める方法を説明し、企業が順番に戦略を決定する状況を分析します。
第4回 2015/ 5/20(水) 投票における人々のパワー分析を、協力ゲームにおけるシャープレイの考え方に基づく方法で分析します。
第5回 2015/ 5/27(水) 破産が生じた場合の、残された財産の分配方法を協力ゲーム理論を用いて分析します。その方法は2000年以上前のユダヤ教の聖典に書かれた分配と一致していることを説明します。
備考
【ご受講に際して】
◆ゲーム理論は厳密な数理的手法を用いた分析手法ですが、数学はほとんど使わないで説明する予定です。しかしながら、中学校程度の数学を復習しておくと良いでしょう。
◆教科書の第一章では、ゲーム理論とはどのようなものかを平易にまとめています。受講前にあらかじめ読んでおくと良いでしょう。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『はじめて学ぶゲーム理論』(新世社)(2,000円)(ISBN:978-4883842087)
◆ゲーム理論は厳密な数理的手法を用いた分析手法ですが、数学はほとんど使わないで説明する予定です。しかしながら、中学校程度の数学を復習しておくと良いでしょう。
◆教科書の第一章では、ゲーム理論とはどのようなものかを平易にまとめています。受講前にあらかじめ読んでおくと良いでしょう。
【テキスト・参考図書】
テキスト
『はじめて学ぶゲーム理論』(新世社)(2,000円)(ISBN:978-4883842087)
講師陣
名前 | 船木 由喜彦 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | 東京工業大学理学部数学科卒業後、同大学院博士課程修了。理学博士。専門分野は協力ゲーム、実験経済学。著書に『ゲーム理論講義』(新世社)、『協力ゲーム理論』(勁草書房)、『演習ゲーム理論』(新世社)などがある。 |
名前 | 我妻 靖 |
---|---|
肩書き | 東洋大学講師 |
プロフィール | 1985年神奈川生まれ。東洋大学経済学部総合政策学科非常勤講師、カリタス女子短期大学非常勤講師。専門分野はミクロ経済学、ゲーム理論。 |