講座詳細情報
申し込み締切日:2015-03-31 / その他教養 / 学内講座コード:110229
おいしさ概論 日本の食文化 (おいしい料理をつくる技術/調理とその周辺)
- 開催日
- 4月 7日(火)~ 6月16日(火)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 16:30~18:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 23,652円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 27,216円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
普遍的な和食の技術を体系的かつ理論的に解説し、目的に応じた調理法を選択して実際に生かす考え方を身につける。
【講義概要】
おいしい料理をつくる技術/調理とその周辺美味しいもの・美味しくないものができる訳を考える。 「煮る」「揚げる(炒る)」「包丁する」「漬ける」「魚類の調理」「季節の野菜類の調理」などの 調理法 の特性を解説しながら、美味しさのつくり方を考察する。(老舗料理屋・フランス三ツ星レストラン・日本の暮らしの料理など多様な観点を知る)
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 4/ 7(火) 日本の食文化の基本 /ハレとケ
第2回 2015/ 4/14(火) 調理の基本以前のこと / 旬 ・ 鮮度
第3回 2015/ 4/21(火) 煮る (茹でる・炒る)
第4回 2015/ 4/28(火) 煮る (だし汁)
第5回 2015/ 5/12(火) 焼く
第6回 2015/ 5/19(火) 揚げる
第7回 2015/ 5/26(火) 蒸す
第8回 2015/ 6/ 2(火) 和える(和え物・サラダ)
第9回 2015/ 6/ 9(火) 漬ける(ぬか漬けなど)
第10回 2015/ 6/16(火) 調理の工夫
普遍的な和食の技術を体系的かつ理論的に解説し、目的に応じた調理法を選択して実際に生かす考え方を身につける。
【講義概要】
おいしい料理をつくる技術/調理とその周辺美味しいもの・美味しくないものができる訳を考える。 「煮る」「揚げる(炒る)」「包丁する」「漬ける」「魚類の調理」「季節の野菜類の調理」などの 調理法 の特性を解説しながら、美味しさのつくり方を考察する。(老舗料理屋・フランス三ツ星レストラン・日本の暮らしの料理など多様な観点を知る)
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 4/ 7(火) 日本の食文化の基本 /ハレとケ
第2回 2015/ 4/14(火) 調理の基本以前のこと / 旬 ・ 鮮度
第3回 2015/ 4/21(火) 煮る (茹でる・炒る)
第4回 2015/ 4/28(火) 煮る (だし汁)
第5回 2015/ 5/12(火) 焼く
第6回 2015/ 5/19(火) 揚げる
第7回 2015/ 5/26(火) 蒸す
第8回 2015/ 6/ 2(火) 和える(和え物・サラダ)
第9回 2015/ 6/ 9(火) 漬ける(ぬか漬けなど)
第10回 2015/ 6/16(火) 調理の工夫
備考
【ご受講に際して】
◆料理に人一倍関心をもつ人、伝統の食文化を正しく後世に伝えたいと思う人、を対象とします。
◆料理は全ての人がその人なりに関わってきたものです。質問いたしますので、ご自身の興味、疑問、経験を積極的に教えていただきたい。
◆調理や実習は行いません。
◆料理に人一倍関心をもつ人、伝統の食文化を正しく後世に伝えたいと思う人、を対象とします。
◆料理は全ての人がその人なりに関わってきたものです。質問いたしますので、ご自身の興味、疑問、経験を積極的に教えていただきたい。
◆調理や実習は行いません。
講師陣
名前 | 土井 善晴 |
---|---|
肩書き | 料理研究家 |
プロフィール | 1957年、大阪に生まれる。スイス、フランスでフランス料理を、大阪の「味吉兆」で日本料理を修業。92年「おいしいもの研究所」を設立。テレビや雑誌で料理を指導する他、レストラン等のプロデュース、早稲田大学文化構想学部非常勤講師など、活動は多数。著書は『祝いの料理』(テレビ朝日)、『土井義晴のレシピ100』(学研パブリッシング)他多数。 |