講座詳細情報
申し込み締切日:2014-12-31 / 文学 / 学内講座コード:340105
実作 芭蕉の言葉に学ぶ作句法
- 開催日
- 1月 7日(水)~ 3月 4日(水)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 15:00~17:00
- 講座区分
- 後期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 28,000円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 32,200円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
毎回、季語や切字といったテーマを定め、芭蕉や弟子たちの言葉を紹介し、それに基づいた自作の句を次回までに用意してもらいます。時間構成は、講義と句会とが半分ずつです。句会を楽しみながら芭蕉の俳句観を学んでもらうことが目的です。
【講義概要】
「古人の跡を求めず、古人の求めたるところを求めよ」といった高い志を表した言葉から、句の表現に即した具体的な指導の言葉まで、芭蕉はさまざまな言葉を残しています。遠い時代の人と思われがちですが、芭蕉の問題意識は現代の私たちと重なるところも多く、その言葉は作句上の悩みにヒントを与えてくれます。本講義では、俳句を作る人、芭蕉に興味がある人に向けて、毎回テーマごとに芭蕉の言葉を紹介します。そしてそのテーマに沿った自作の句を考えてもらい、次の会で小句会を開きます。その際、講師による指導や添削も行います。初心者のかた、俳句がはじめてのかたも歓迎いたします。芭蕉を知ることは、その後の俳句とのおつきあいに、とても大きな意味があると思います。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 1/ 7(水) 季語
第2回 2015/ 1/14(水) 切れ字
第3回 2015/ 1/21(水) 一物仕立てと取り合わせ
第4回 2015/ 1/28(水) 調べ
第5回 2015/ 2/ 4(水) 景と情
第6回 2015/ 2/18(水) 侘び・寂び
第7回 2015/ 2/25(水) 軽み
第8回 2015/ 3/ 4(水) 不易流行
毎回、季語や切字といったテーマを定め、芭蕉や弟子たちの言葉を紹介し、それに基づいた自作の句を次回までに用意してもらいます。時間構成は、講義と句会とが半分ずつです。句会を楽しみながら芭蕉の俳句観を学んでもらうことが目的です。
【講義概要】
「古人の跡を求めず、古人の求めたるところを求めよ」といった高い志を表した言葉から、句の表現に即した具体的な指導の言葉まで、芭蕉はさまざまな言葉を残しています。遠い時代の人と思われがちですが、芭蕉の問題意識は現代の私たちと重なるところも多く、その言葉は作句上の悩みにヒントを与えてくれます。本講義では、俳句を作る人、芭蕉に興味がある人に向けて、毎回テーマごとに芭蕉の言葉を紹介します。そしてそのテーマに沿った自作の句を考えてもらい、次の会で小句会を開きます。その際、講師による指導や添削も行います。初心者のかた、俳句がはじめてのかたも歓迎いたします。芭蕉を知ることは、その後の俳句とのおつきあいに、とても大きな意味があると思います。
【各回の講義予定】
第1回 2015/ 1/ 7(水) 季語
第2回 2015/ 1/14(水) 切れ字
第3回 2015/ 1/21(水) 一物仕立てと取り合わせ
第4回 2015/ 1/28(水) 調べ
第5回 2015/ 2/ 4(水) 景と情
第6回 2015/ 2/18(水) 侘び・寂び
第7回 2015/ 2/25(水) 軽み
第8回 2015/ 3/ 4(水) 不易流行
備考
【ご受講に際して】
◆次回講義日までに、毎回の講義のテーマに沿った自作の句を1~3句作っていただきます。
◆次回講義日までに、毎回の講義のテーマに沿った自作の句を1~3句作っていただきます。
講師陣
名前 | 高柳 克弘 |
---|---|
肩書き | 俳人 |
プロフィール | 1980年静岡県生まれ。早稲田大学大学院卒。文学修士。第19回俳句研究賞を最年少で受賞。25歳で「鷹」編集長就任。第22回俳人協会評論新人賞、第1回田中裕明賞受賞。俳人協会、日本文藝家協会会員。読売新聞夕刊「KODOMO俳句」選者。 |