検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-09-23 / その他教養 / 学内講座コード:330505

事故を減らすための心理学 人間の特性とリスクマネジメント

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
9月30日(火)~10月28日(火)
講座回数
5回
時間
19:30~21:00
講座区分
後期 
入学金
8,000円
受講料
11,500円
定員
30
その他
ビジター価格 13,200円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
危険をとらえ、行動を決定する心の特徴や仕組み、弱点を理解できる。講義で学んだ知識を使って、実生活や仕事上の事故リスクを減らすための改善点を提案できる。

【講義概要】
ABS(車がスリップしにくくなる装置)装着車と非装着車の事故率は変わらない。これは、ドライバーが「ABSがあるから乱暴な運転をしても大丈夫だろう」と思うから。このように「心」をよく理解しないで安全対策を考えても、期待した効果が得られないことがある。事故は行動の結果であり行動を支配しているのは心。この講義では、危険を捉え、行動を決定する心の特徴や仕組みを知ることで、事故を防ぐヒントを解説していく。

【各回の講義予定】
第1回 2014/ 9/30(火) 危険を捉える心の仕組み、ハザード知覚とリスク知覚
第2回 2014/10/ 7(火) 間違った知覚や間違った判断の源、錯覚とバイアス
第3回 2014/10/14(火) 危険の認知から行動決定までの全プロセスに影響を与える心身状態と安全態度
第4回 2014/10/21(火) 試行の省略や社会的プレッシャーなどリスクにまつわる
社会心理学
第5回 2014/10/28(火) 外乱に屈せず安全を担保するレジリエンスと安全文化

講師陣

名前 島崎 敢
肩書き 早稲田大学助教
プロフィール 1976年東京生まれ。早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)。専門分野は認知科学、実験心理学、人間工学。トラック運転手だった頃の経験を活かし、交通心理学に関する研究も手掛ける。財団法人交通事故総合分析センター分析委員も務める。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.