検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-07-05 / その他教養 / 学内講座コード:320708

恐竜・古生物研究最前線

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
7月12日(土)~ 9月13日(土)
講座回数
8回
時間
15:00~16:30
講座区分
通年 
入学金
8,000円
受講料
18,400円
定員
30
その他
ビジター価格 21,100円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
6600万年前に絶滅した恐竜たち。そして、恐竜以前の奇天烈動物たち。古生物学を学び、長年にわたって古生物の魅力を伝えてきたサイエンスライターが、恐竜や古生物研究の最前線をわかりやすく講義します。古生物の魅力をみなさんに感じて頂くことが目標です。「ちょっと興味がある」という初心者の方も歓迎。

【講義概要】
恐竜に代表される古生物は、実に魅惑的でミステリアスな生き物です。今は絶滅し、化石でしかみることのできない彼らは、不思議と人々の知的好奇心をくすぐるものがあります。この講座では、前半部分で人気の高い恐竜に関する基本事項、近年注目されている話題、最新の研究成果などをまとめていきます。後半は、恐竜以外のさまざまな古生物トピックについて展開していく予定です。5億2000万年前に起きた生命の突然の進化「カンブリア爆発」などの進化史上のトピックをはじめ、博物館などで化石をもっと楽しむ方法についても触れていきたいと思います。参考図書は講義中で毎回紹介します。

【各回の講義予定】
第1回 2014/ 7/12(土) 超肉食恐竜「ティラノサウルス」の研究最前線
第2回 2014/ 7/19(土) 恐竜とは何か? 恐竜を基礎から知るためにおさえておきたいポイント
第3回 2014/ 7/26(土) 恐竜から鳥へ。そのとき何が起きていたのか
第4回 2014/ 8/ 2(土) ここまで知られている、恐竜の生態・進化研究最前線
第5回 2014/ 8/23(土) 進化のビッグバン! 「カンブリア爆発」の最新事情
第6回 2014/ 8/30(土) 海から陸へ。そのとき動物たちに何がおきたのか?
第7回 2014/ 9/ 6(土) 三葉虫とアンモナイト。古生物の“2大ヒーロー”にせまる
第8回 2014/ 9/13(土) 博物館を「もっと」楽しむ、化石の見方

備考

【ご受講に際して】
◆ときにレプリカや実物化石を使っての講義を予定しています。

講師陣

名前 土屋 健
肩書き オフィス ジオパレオント代表、サイエンスライター
プロフィール 金沢大学大学院博士前期課程修了。修士(理学)。科学雑誌の編集者を経て現職。地球科学、とくに古生物学を得意とする。『恐竜の飼い方』(実業之日本社)、『地球と人類の46億年史』共著(洋泉社ムック)など多数。
著書・執筆記事などはhttp://www.geo-palaeont.com/news.html
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.