検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-08-15 / 芸術・文化:その他教養 / 学内講座コード:120402

民俗芸能の世界 暮らしの中の芸能

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
8月22日(金)~ 9月12日(金)
講座回数
4回
時間
13:30~15:30
講座区分
通年 
入学金
8,000円
受講料
14,000円
定員
30
その他
ビジター価格 16,100円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
民俗芸能は土地に根付き、その土地に住む人々が世代を超えて伝えてきた芸能です。本講座では暮らしの中でハレの日のめぐりごとに行われる民俗芸能に人々が託した思いや、祈りのかたちを考えながら、民俗芸能のすばらしさと重要性を再認識していただくことを目標とします。

【講義概要】
日本各地に伝わる多種多様の民俗芸能は、そのほとんどが地域の人々の暮らしの中でハレの行事として行われています。わたしたちは民俗芸能に接することによって、日本人が守り続けてきた文化とはどういうものなのか感じとることができます。本講座では各地に伝わる神楽の儀礼と舞をとおして、日本人の自然観・神観念などを再考するとともに、力強く素朴で美しい民俗芸能の世界とその魅力を探ります。なお、テキストは使いませんが、毎回プリントを配付し、ビデオなどの映像資料を使用します。

【各回の講義予定】
第1回 2014/ 8/22(金) 神楽の儀礼と舞
第2回 2014/ 8/29(金) 湯立をする神楽
第3回 2014/ 9/ 5(金) 修験系神楽の舞
第4回 2014/ 9/12(金) 採物舞と仮面の舞

講師陣

名前 高山 茂
肩書き 成城大学大学院講師
プロフィール 1947年山梨県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。専門分野は民俗学。早稲田大学助手、日本大学教授等を経て現在に至る。著作に『本海番楽』(秋田県鳥海町教育委員会)、「東北修験の猿楽―翁・三番叟に関する芸能史的試論」(『神楽 歴史民俗学論集 1』、岩田書院)などがある。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.