検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2014-07-04 / 文学:その他教養 / 学内講座コード:120112

川柳で読み解く社会学 II 「柳多留250年」の川柳と実作

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 早稲田校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
7月11日(金)~ 8月 1日(金)
講座回数
4回
時間
13:30~15:30
講座区分
通年 
入学金
8,000円
受講料
14,000円
定員
20
その他
ビジター価格 16,100円
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
文芸としての川柳を鑑賞、風俗研究という側面とともに、実作体験を通して川柳を読み解く目と力を養い、庶民生活に成語などでも身近な川柳作品を通して、総合文化としての川柳250年を身に付けてゆきます。

【講義概要】
宝暦7年、江戸で発祥した川柳は、十七音を通じて人間と社会を見詰めてきました。2015年には、文芸として川柳が確立し250年の節目を迎えます。この間の川柳作品の蓄積は、文化として広い裾野をもちます。古川柳、狂句、新川柳、現代川柳、さらにはサラリーマン川柳という形態まで多彩ですが、今回の講座では、「神さまと川柳」、「妖怪と川柳」、「性と川柳」および「忠臣蔵と川柳」をテーマに検証、併せて実作から川柳を読み解く目を養い、川柳の文化と文芸性を探ります。

【各回の講義予定】
第1回 2014/ 7/11(金) 〈神さまと川柳 ― 川柳は、神代からDNAまでを描く
第2回 2014/ 7/18(金) 〈妖怪と川柳〉 ― 江戸のダークサイド
第3回 2014/ 7/25(金) 〈性と川柳〉 ― バレ句の世界
第4回 2014/ 8/ 1(金) 〈忠臣蔵と川柳〉 ― 『いろは蔵忠臣蔵』の世界

備考

【ご受講に際して】
◆毎回宿題として川柳を2~3句程度書いてきていただきます。
◆「川柳で読み解く社会学・」は2013年冬に開講しましたが、各学期完結しているので、初心者の方も歓迎です。

【テキスト・参考図書】
参考図書
『川柳の楽しみ』(新葉館出版)(1,050円)(ISBN:987-4-86044-514-0,)
『目で識る川柳250年』(川柳250年実行委員会)(2,500円)

講師陣

名前 尾藤 一泉
肩書き 女子美術大学特別招聘教授、川柳さくらぎ主宰
プロフィール 1960年東京生まれ。1975年入門。「川柳公論」編集委員を経て2005年に川柳学会創設。2008年、川柳さくらぎ主宰。編著書に『川柳総合大事典』(雄山閣)、『川柳のたのしみ』(新葉館出版)、『目で識る川柳250年』ほか多数。生きた文化としての川柳を目的にイベント、講演、講座、著述等をベースに活動。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.