講座詳細情報
申し込み締切日:2017-04-09 / 芸術・文化 / 学内講座コード:210410
ビザンティン美術史 中世美術から学ぶキリスト教図像学
- 開催日
- 4月11日(火)~ 6月20日(火)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 10:30~12:00
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,160円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 33,534円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・ビザンティン美術を中心に、中世美術の様々な作例を鑑賞する。
・キリスト教図像学の基礎を確認しながら、主題ごとに比較、検討する。
【講義概要】
西洋の芸術作品を鑑賞するためには、神話やキリスト教の知識が不可欠です。本講座は、日本では殆ど見る機会がないビザンティン美術の作例を中心に、各地の聖堂装飾の比較を通してキリスト教図像学を学びます。
今期はキリストの物語を、写真スライドを多く用いて、主題ごとに見ていきます。中世美術を知れば、ルネサンス以降の美術を見る視点も変わってくるはずです。毎回基礎的な知識を確認しつつ、聖堂・街という単位ではない、新たな鑑賞の切り口を探ります。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 4/11(火) キリスト教図像学とは・受胎告知
第2回 2017/ 4/18(火) 降誕
第3回 2017/ 4/25(火) 神殿奉献
第4回 2017/ 5/ 9(火) 洗礼
第5回 2017/ 5/16(火) 変容
第6回 2017/ 5/23(火) ラザロの蘇生、エルサレム入城
第7回 2017/ 5/30(火) 磔刑
第8回 2017/ 6/ 6(火) キリスト冥府降下(アナスタシス)
第9回 2017/ 6/13(火) 昇天、聖霊降臨(ペンテコステ)
第10回 2017/ 6/20(火) 聖母の眠り(キミシス)
・ビザンティン美術を中心に、中世美術の様々な作例を鑑賞する。
・キリスト教図像学の基礎を確認しながら、主題ごとに比較、検討する。
【講義概要】
西洋の芸術作品を鑑賞するためには、神話やキリスト教の知識が不可欠です。本講座は、日本では殆ど見る機会がないビザンティン美術の作例を中心に、各地の聖堂装飾の比較を通してキリスト教図像学を学びます。
今期はキリストの物語を、写真スライドを多く用いて、主題ごとに見ていきます。中世美術を知れば、ルネサンス以降の美術を見る視点も変わってくるはずです。毎回基礎的な知識を確認しつつ、聖堂・街という単位ではない、新たな鑑賞の切り口を探ります。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 4/11(火) キリスト教図像学とは・受胎告知
第2回 2017/ 4/18(火) 降誕
第3回 2017/ 4/25(火) 神殿奉献
第4回 2017/ 5/ 9(火) 洗礼
第5回 2017/ 5/16(火) 変容
第6回 2017/ 5/23(火) ラザロの蘇生、エルサレム入城
第7回 2017/ 5/30(火) 磔刑
第8回 2017/ 6/ 6(火) キリスト冥府降下(アナスタシス)
第9回 2017/ 6/13(火) 昇天、聖霊降臨(ペンテコステ)
第10回 2017/ 6/20(火) 聖母の眠り(キミシス)
備考
【ご受講に際して】
今期から新しく開講される講座です。基本的な知識を解説しながら、幾つかの作例では複雑な解釈にも踏み込みます。
各回の予定はあくまで目安です。理解度を確認しつつ、内容と進行速度を調整致します。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
今期から新しく開講される講座です。基本的な知識を解説しながら、幾つかの作例では複雑な解釈にも踏み込みます。
各回の予定はあくまで目安です。理解度を確認しつつ、内容と進行速度を調整致します。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 辻 絵理子 |
---|---|
肩書き | 聖心女子大学講師・共立女子大学講師 |
プロフィール | 東京生まれ。博士(文学、早稲田大学)。専門は西洋中世美術史(ビザンティン美術)。「ストゥディオス修道院写本工房のペリカン図像」『美術史』第171冊(2011年)、「陽の昇るところから沈むところまで―ビザンティン余白詩篇第49(50)篇の重層的構造」『パトリスティカ』第18号(2015年)ほか。 |