講座詳細情報
申し込み締切日:2017-04-10 / 芸術・文化 / 学内講座コード:110417
弘法大師空海と東寺、そしてその彫像
- 開催日
- 4月12日(水)~ 6月21日(水)
- 講座回数
- 10回
- 時間
- 14:45~16:15
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- 8,000円
- 受講料
- 29,160円
- 定員
- 30
- その他
- ビジター価格 33,534円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
A:真言密教を平易に理解する。
B:空海の東寺造営にかけた強い意気込み実感する。
C:東寺に現存する優れた彫像について知見を深める。
【講義概要】
インドで誕生し、中国に東遷した密教を掬うようにして我国にもたらしたのが弘法大師空海です。その彼が都における密教布教の拠点として造営に情熱を注いだ寺が東寺です。従ってこの寺には最も早く造られた純粋な姿形の密教像が数多く伝わっています。またその他にも兜跋毘沙門天像や八幡神像など平安初期の彫像を語る上で見逃せない彫像が現存します。空海の事績を辿るとともにこれらの興味深い彫像について考察を深めることとします。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 4/12(水) 弘法大師空海の生涯
第2回 2017/ 4/19(水) 真言密教とは(そのI)
第3回 2017/ 4/26(水) 真言密教とは(そのII)
第4回 2017/ 5/10(水) 東寺の造営
第5回 2017/ 5/17(水) 東寺講堂の密教像(そのI)
第6回 2017/ 5/24(水) 東寺講堂の密教像(そのII)
第7回 2017/ 5/31(水) 兜跋毘沙門天像
第8回 2017/ 6/ 7(水) 八幡神像
第9回 2017/ 6/14(水) 後七日御修法
第10回 2017/ 6/21(水) まとめ
A:真言密教を平易に理解する。
B:空海の東寺造営にかけた強い意気込み実感する。
C:東寺に現存する優れた彫像について知見を深める。
【講義概要】
インドで誕生し、中国に東遷した密教を掬うようにして我国にもたらしたのが弘法大師空海です。その彼が都における密教布教の拠点として造営に情熱を注いだ寺が東寺です。従ってこの寺には最も早く造られた純粋な姿形の密教像が数多く伝わっています。またその他にも兜跋毘沙門天像や八幡神像など平安初期の彫像を語る上で見逃せない彫像が現存します。空海の事績を辿るとともにこれらの興味深い彫像について考察を深めることとします。
【各回の講義予定】
第1回 2017/ 4/12(水) 弘法大師空海の生涯
第2回 2017/ 4/19(水) 真言密教とは(そのI)
第3回 2017/ 4/26(水) 真言密教とは(そのII)
第4回 2017/ 5/10(水) 東寺の造営
第5回 2017/ 5/17(水) 東寺講堂の密教像(そのI)
第6回 2017/ 5/24(水) 東寺講堂の密教像(そのII)
第7回 2017/ 5/31(水) 兜跋毘沙門天像
第8回 2017/ 6/ 7(水) 八幡神像
第9回 2017/ 6/14(水) 後七日御修法
第10回 2017/ 6/21(水) まとめ
備考
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 近藤 有宜 |
---|---|
肩書き | 仏教美術史家 |
プロフィール | 1931年生。1996年早稲田大学大学院文学研究科(美術史専攻)入学。2007年同博士課程修了。博士(文学・早稲田大学)。専門分野は日本仏教美術史。著書『西大寺の創建と称徳天皇』。他に論文が「法隆学問寺という呼称について」、「法隆寺東院の救世観音像安置について」、「天寿国繍帳の制作時期について」などがあり。 |