講座詳細情報
申し込み締切日:2023-09-28 / その他教養 / 学内講座コード:130750
AIで消える仕事、あなたは大丈夫? より長く働いて未来に備える
- 開催日
- 9月30日(土)~10月14日(土)
- 講座回数
- 3回
- 時間
- 13:10~16:35 ※途中休憩をはさみます。
- 講座区分
- 数回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 20,493円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 17,820円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・雇用をより長く継続して、自己実現と、安定した収入・年金を確保
・社会が求める仕事のスキルを磨く人を支援する制度を活用
・育児・介護と仕事の両立を図る、雇用保険・介護保険の内容を把握
・労働者の健康と安全を守る、労災保険・労働基準法等の知識を持つ
【講義概要】
1.労働の継続を支援する雇用保険(教育訓練給付、育児介護休業給付、高齢者の就業継続)
2.労働者を守る労災保険と労働法(厳しい認定基準と手厚い補償・未払い賃金、労働基準法・最低賃金法・労働契約法など)
3.厚生年金により長く加入して、障害・遺族保障と老後生活を安定させる
4.公的年金の不足を補う企業年金(厚生年金基金・確定給付年金)、確定拠出年金(企業型・個人型)
5.老親・家族の介護で、退職しないための介護保険の種類と利用料の知識
6.高齢者福祉(介護保険にない自治体で異なるサービスの種類を把握、高齢者向け住宅の種類、空家問題、不動産担保貸付、高齢者虐待の現状、成年後見制度)
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 9/30(土) 【前半】労働の継続を支援する雇用保険 【後半】労働者を守る労災保険と労働法
第2回 2023/10/ 7(土) 【前半】厚生年金に長く加入して障害・遺族・老後生活の安定【後半】公的年金の不足を補う企業年金と非課税の私的年金
第3回 2023/10/14(土) 【前半】介護保険【後半】高齢者福祉
・雇用をより長く継続して、自己実現と、安定した収入・年金を確保
・社会が求める仕事のスキルを磨く人を支援する制度を活用
・育児・介護と仕事の両立を図る、雇用保険・介護保険の内容を把握
・労働者の健康と安全を守る、労災保険・労働基準法等の知識を持つ
【講義概要】
1.労働の継続を支援する雇用保険(教育訓練給付、育児介護休業給付、高齢者の就業継続)
2.労働者を守る労災保険と労働法(厳しい認定基準と手厚い補償・未払い賃金、労働基準法・最低賃金法・労働契約法など)
3.厚生年金により長く加入して、障害・遺族保障と老後生活を安定させる
4.公的年金の不足を補う企業年金(厚生年金基金・確定給付年金)、確定拠出年金(企業型・個人型)
5.老親・家族の介護で、退職しないための介護保険の種類と利用料の知識
6.高齢者福祉(介護保険にない自治体で異なるサービスの種類を把握、高齢者向け住宅の種類、空家問題、不動産担保貸付、高齢者虐待の現状、成年後見制度)
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 9/30(土) 【前半】労働の継続を支援する雇用保険 【後半】労働者を守る労災保険と労働法
第2回 2023/10/ 7(土) 【前半】厚生年金に長く加入して障害・遺族・老後生活の安定【後半】公的年金の不足を補う企業年金と非課税の私的年金
第3回 2023/10/14(土) 【前半】介護保険【後半】高齢者福祉
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講日は10月28日(土)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講日は10月28日(土)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 内田 厚子 |
---|---|
肩書き | 社会保障教育研究所代表 |
プロフィール | 資格は、社会福祉士・ファイナンシャルプランニング技能士。現職は、自治体の社会教育講師・金融広報アドバイザー(東京都金融広報委員会)。テーマは人生100年時代のライフプランと社会保障、相続と贈与。元東京医科歯科大学等非常勤講師「社会保障」担当。 |