講座詳細情報
申し込み締切日:2023-04-13 / 世界史 / 学内講座コード:110334
世界の遺跡を歩く
- 開催日
- 4月15日(土)~ 6月17日(土)
- 講座回数
- 8回
- 時間
- 13:10~14:40
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 27,324円
- 定員
- 30
- その他
- 会員受講料: 23,760円(入会金は8,000円(税込))
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
関連講座
講座詳細
【目標】
・世界各地の遺跡・文化遺産に対する理解を深める。
・最新の遺跡調査法やその成果を理解する。
・世界各地の歴史・文化にふれる。
【講義概要】
考古学は、文献や机上だけの学問ではありません。フィールドワークを通じて、当時の人ーの生活を復元していく魅力的な学問です。この講座では、世界各地の考古学における最新の研究事例も取り入れながら、考古学の面白さを理解していただくことを目指します。今回は、東南アジア・中東・エジプトなど各地の遺跡の最新の調査とその成果を紹介しながら、世界各地の文化に対する理解を深めます。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 4/15(土) 東南アジアの初期国家
第2回 2023/ 4/22(土) アンコール朝の諸遺跡
第3回 2023/ 5/13(土) メソポタミア文明の誕生
第4回 2023/ 5/20(土) メソポタミア文明を支えた海洋の王国ディルムン
第5回 2023/ 5/27(土) シリア内戦下の遺跡
第6回 2023/ 6/ 3(土) エジプトの遺跡概観
第7回 2023/ 6/10(土) メイドゥム遺跡:ピラミッドと王族墓地の形成
第8回 2023/ 6/17(土) ダハシュール北遺跡:中王国・新王国時代の葬送文化と墓地
・世界各地の遺跡・文化遺産に対する理解を深める。
・最新の遺跡調査法やその成果を理解する。
・世界各地の歴史・文化にふれる。
【講義概要】
考古学は、文献や机上だけの学問ではありません。フィールドワークを通じて、当時の人ーの生活を復元していく魅力的な学問です。この講座では、世界各地の考古学における最新の研究事例も取り入れながら、考古学の面白さを理解していただくことを目指します。今回は、東南アジア・中東・エジプトなど各地の遺跡の最新の調査とその成果を紹介しながら、世界各地の文化に対する理解を深めます。
【各回の講義予定】
第1回 2023/ 4/15(土) 東南アジアの初期国家
第2回 2023/ 4/22(土) アンコール朝の諸遺跡
第3回 2023/ 5/13(土) メソポタミア文明の誕生
第4回 2023/ 5/20(土) メソポタミア文明を支えた海洋の王国ディルムン
第5回 2023/ 5/27(土) シリア内戦下の遺跡
第6回 2023/ 6/ 3(土) エジプトの遺跡概観
第7回 2023/ 6/10(土) メイドゥム遺跡:ピラミッドと王族墓地の形成
第8回 2023/ 6/17(土) ダハシュール北遺跡:中王国・新王国時代の葬送文化と墓地
備考
【ご受講に際して】
◆休講が発生した場合の補講は、6月24日(土)、7月1日(土)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
◆休講が発生した場合の補講は、6月24日(土)、7月1日(土)を予定しています。
※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。
講師陣
名前 | 田畑 幸嗣 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学教授 |
プロフィール | 1972年長野県生まれ。国際基督教大学卒、上智大学大学院満期退学。博士(地域研究)。専攻分野はカンボジア考古学、文化遺産研究。主な著訳書は『クメール陶器の研究』(雄山閣)など。 |
名前 | 安倍 雅史 |
---|---|
肩書き | 東京文化財研究所研究員 |
プロフィール | 1976年東京都生まれ。英国リヴァプール大学博士課程修了。Ph D。1997年よりシリア、ヨルダン、イラン、バハレーン、キルギス、アフガニスタンなどで考古学調査に従事している。著書に『イスラームと文化財』(共編著、新泉社)などがある。 |
名前 | 山崎 世理愛 |
---|---|
肩書き | 早稲田大学講師 |
プロフィール | 1992年東京都生まれ。早稲田大学卒。博士(文学)。専門はエジプト学、エジプト考古学。特に古代エジプトの装身具や葬送儀礼の研究を進める。エジプト現地での発掘調査にも多数参加。早稲田大学助手、茨城キリスト教大学非常勤講師、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て現職。 |