検索:

トップ > 講座詳細


講座詳細情報

申し込み締切日:2023-02-02 / その他教養 / 学内講座コード:340712

犯罪、刑罰、死刑の比較―中国、アメリカ、日本

主催:早稲田大学エクステンションセンター早稲田大学エクステンションセンター 中野校(東京都)]
問合せ先:早稲田大学エクステンションセンター TEL:03-3208-2248
開催日
2月 4日(土)~ 3月 4日(土)
講座回数
4回
時間
15:00~16:30
講座区分
その他 
入学金
 - 
受講料
13,662円
定員
24
その他
会員受講料: 11,880円(入会金は8,000円(税込))
補足
資料を請求する
※この講座の申し込みは既に締め切りました。

関連講座

講座詳細

【目標】
素人として、犯罪、刑罰、死刑の問題に対する基本知識を身につけて、実例を挙げながら、比較の視点から日本の犯罪、刑罰、死刑の状況を把握し、これからの刑事法・刑事司法のあるべき姿を一緒に考えてみる。

【講義概要】
本講義は、まず、中国、アメリカ、日本でいう「犯罪」の概念・射程を比較して、同じ「犯罪」と言っても実はそれぞれの国で違うこと。次に、「刑罰」についても、実はそれぞれの国で違う体系・異なるやり方を持っていること。そして、世界で注目されている死刑に関して、中国、アメリカ、日本は共に「死刑存置国」ではあるが、その実態が完全に違うこと。最後に、犯罪、刑罰、特に死刑は、実は、それぞれの社会特質と密接に関連してその社会的機能も違い、「権力社会」の中国では政治的機能、「法律社会」のアメリカでは経済的機能、「文化社会」の日本では文化的機能をそれぞれ果たしていることを、逐次に示して、皆様の理解を深めていく。

【各回の講義予定】
第1回 2023/ 2/ 4(土) 同じ「犯罪」と言っても国によりその意味・射程が違う。
第2回 2023/ 2/18(土) 同じ「刑罰」と言っても国によりその中身とやり方が違う。
第3回 2023/ 2/25(土) 同じ「死刑存置国」と言っても国によりその実態が違う。
第4回 2023/ 3/ 4(土) 同じ犯罪、刑罰、死刑と言っても国によりその社会的機能が違う。

備考

【ご受講に際して】
◆基本的には2021年度冬学期の同名講座と同じ内容ですが、新たな情報や最新の事例も交えてお話しします。
◆参考図書として、『よくわかる中国法』(王雲海・周剣龍・周作彩編著、ミネルヴァ書房)、『日本の刑罰は重いか軽いか』(王雲海著、集英社新書)、『賄賂はなぜ中国で死罪なのか』(王雲海著、国際書院)をお読みいただくと、より理解が深まると思います。

※定員の充足状況の変化や、休講・補講等がある場合があります。
お申込の際は、リンク先の主催校のホームページをご確認下さい。

講師陣

名前 王 雲海
肩書き 一橋大学大学院教授
プロフィール 中国生まれ、1984年来日、一橋大学で法学修士号、博士号取得、米国のハーバード大学で研究従事。日本、米国、中国の刑事法の比較を行い、日本語、中国語、英語で数多くの著書を出版し、いずれも大きな注目を集める。刑事法学者として、学界だけでなく、法実務や社会に向けても発信を続けており、内外のテレビ、新聞、雑誌によく登場し、犯罪、刑罰、死刑などの問題について解説やコメントを行い、特に日産元社長のゴーン特別背任事件をめぐって経営者の逮捕、保釈、逃亡後の訴追、経済犯罪事件への刑事規制の在り方をバランスよく提示し、日本国内だけでなく、欧米からも注目されていた。まだ、日本での刑事司法改革、とりわけ日本で導入された「司法取引」がなかなか広がらないことについて、刑事事件の95%で「司法取引」処理されているアメリカの現状との比較でその原因、改善策を新聞などで提言したことで、大きな反響を呼んでいる。
資料を請求する

関連講座

質問する

↑ページの先頭へ

© MARUZEN-YUSHODO Co., Ltd. All Rights Reserved.